☆祖父母参観☆
- 2010/09/28 17:46
- 生野敬愛保育所
祖父母参観があり、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが保育園に遊びに来て下さいましたよ
異年齢のグループにわかれて、一緒に歌を歌ったり、♪むすんでひらいて♪幸せならてをたたこう♪一本橋♪などたくさんの触れ合い遊びをしました。初めは、緊張していた子ども達も自然と笑顔になってきてそばに行って手を握ってもらったり、抱っこをしてもらい、ニコニコ笑顔の子ども達でした。

最後には、おじいちゃん、おばあちゃん達の特技を披露して頂き、けん玉、コマまわし、あやとり、竹とんぼなど、普段あまり目にしないので、じーっと見入っている子どもたちでした。

いっぱい遊んででもらって楽しかったね♪
たくさんのご参加、本当にありがとうございました。
また、いっぱい遊んで下さいね


異年齢のグループにわかれて、一緒に歌を歌ったり、♪むすんでひらいて♪幸せならてをたたこう♪一本橋♪などたくさんの触れ合い遊びをしました。初めは、緊張していた子ども達も自然と笑顔になってきてそばに行って手を握ってもらったり、抱っこをしてもらい、ニコニコ笑顔の子ども達でした。

最後には、おじいちゃん、おばあちゃん達の特技を披露して頂き、けん玉、コマまわし、あやとり、竹とんぼなど、普段あまり目にしないので、じーっと見入っている子どもたちでした。

いっぱい遊んででもらって楽しかったね♪
たくさんのご参加、本当にありがとうございました。
また、いっぱい遊んで下さいね


☆9月のお誕生日会☆
- 2010/09/28 14:44
- 中振敬愛保育所
9月24日(金)
9月生まれのお友達、今回は15人のお友達のお祝いをしましたよ

お家の方と子ども達が入場し、周りのお友達から「おめでと~
」という温かいの声が飛びかっていました
小さいクラスのお友達から、お名前と何歳になったか
インタビュー
し、お家の方らお子様の好きな所をたくさん
聞くことができました
その言葉に喜んだり、照れていたり、笑顔がとても印象的でした
各クラスの出し物で今回は運動会前ということで、3、4、5歳児は踊りや鼓隊を披露してくれましたよ
今回はほんの一部ですが、来月の本番でもかっこいい姿をみせてもらいたいと思います
また今月の童謡は『まりと殿さま』というお歌です。保護者の方がこの曲で歌と合奏を披露して下さり、そして子ども達と
皆で歌いました

楽しい時間もあっという間に過ぎ、最後にハッピーバースデー
のお歌をプレゼントしましたよ
これからも、ひとりひとりが健やかに 輝きながら成長をしていってほしいなと思います
9月生まれのお友達 お誕生日おめでとう ございます




お家の方と子ども達が入場し、周りのお友達から「おめでと~


小さいクラスのお友達から、お名前と何歳になったか


聞くことができました


各クラスの出し物で今回は運動会前ということで、3、4、5歳児は踊りや鼓隊を披露してくれましたよ

今回はほんの一部ですが、来月の本番でもかっこいい姿をみせてもらいたいと思います

また今月の童謡は『まりと殿さま』というお歌です。保護者の方がこの曲で歌と合奏を披露して下さり、そして子ども達と
皆で歌いました


楽しい時間もあっという間に過ぎ、最後にハッピーバースデー


これからも、ひとりひとりが健やかに 輝きながら成長をしていってほしいなと思います





★9月 お誕生会★
- 2010/09/27 19:09
- 香里敬愛保育所
★祖父母参観★
- 2010/09/27 18:58
- 香里敬愛保育所
★9月エコ保育 虫をみつけよう★
- 2010/09/27 18:28
- 香里敬愛保育所
☆祖父母参観☆
- 2010/09/21 14:53
- 中振敬愛保育所
9月17日(金) 園児のおじいちゃま おばあちゃまが保育園に遊びに来てくれましたよ

異年齢児交流のグループ(0~5歳をまぜ) 6グループに分かれて、各お部屋で行いました
お部屋に入って来られると、『お~い、おじいちゃん
』と手を振ったり、ちょっといつもと違う雰囲気に緊張している様子のお友達もいました
初めはいつもやっているおはじまりを見てもらい、挨拶やおじいちゃまおばあちゃまから自己紹介をしてもらいました
そしてどんぐりころころやまりと殿さまのお歌を一緒に歌いました
次は触れ合って遊ぶ時間です
おじいちゃまたちが座っておられる所に子ども達がいき、
むすんでひらいて グーチョキパーでなにつくろう げんこつやまのたぬきさん 月 茶摘 肩たたき
など昔ながらの童謡も交えて手と手を触れあったり ギュッとしたり触れ合ってあそびました
小さいクラスのお友達は嬉しくて、べったりくっついて甘えている姿も
元気に歌って触れ合いを喜んでいたり、ちょっと恥ずかしそうにする姿も印象的でしたよ

またこちらで事前にお手玉やけん玉を用意すると『できるかな~』といいながらも、慣れた手つきでみんなの前で披露して下さったり、お友達もやってみたいと一緒に遊ぶ場面も見られましたよ

中には素敵な歌声を披露して下さったおばあちゃまもいらっしゃいました
ありがとうございました
最後にはみんなが一生懸命作った、ペンダントのプレゼント
を渡しました
『おじいちゃん おばあちゃんいつもありがとう
』としっかり感謝の気持ちも伝え、『ありがとう』と笑顔で受け取って、喜んで下さっていました
保育園での普段の姿を見て頂き、とても楽しい時間となりました




異年齢児交流のグループ(0~5歳をまぜ) 6グループに分かれて、各お部屋で行いました

お部屋に入って来られると、『お~い、おじいちゃん


初めはいつもやっているおはじまりを見てもらい、挨拶やおじいちゃまおばあちゃまから自己紹介をしてもらいました

そしてどんぐりころころやまりと殿さまのお歌を一緒に歌いました

次は触れ合って遊ぶ時間です



など昔ながらの童謡も交えて手と手を触れあったり ギュッとしたり触れ合ってあそびました

小さいクラスのお友達は嬉しくて、べったりくっついて甘えている姿も



またこちらで事前にお手玉やけん玉を用意すると『できるかな~』といいながらも、慣れた手つきでみんなの前で披露して下さったり、お友達もやってみたいと一緒に遊ぶ場面も見られましたよ


中には素敵な歌声を披露して下さったおばあちゃまもいらっしゃいました


最後にはみんなが一生懸命作った、ペンダントのプレゼント

『おじいちゃん おばあちゃんいつもありがとう


保育園での普段の姿を見て頂き、とても楽しい時間となりました




☆9月のエコイベント☆
- 2010/09/14 14:51
- 中振敬愛保育所
9月9日 今月のエコ目標
は『虫と触れ合う
』です
“
あれまつむしが ないている チンチロチンチロチンチロリン~”と虫のこえの曲に合わせて歌詞に出てくる虫さんが
登場しました
戸外も涼しい風がソヨソヨと吹き、少しずつ秋が顔を出してきていますね

秋には虫がたくさん出てくるということで・・・
コオロギ→ とても足が速くすばしっこい虫 なかなか捕まえにくいよ、おいかけてみてね
トンボ→ お空で気持ち良さそうにおよいでいるけど、実は細長いものにとまる習性があるから 見つけたらお指を
だしてみてね、もしかしたらとまるかもしれないよ
バッタ→ ジャンプが得意だから、見つけたら競争してみてね
また年長クラスではすずむしをかっていて、虫かごに入った物を見せてもらいました
なきごえに耳を傾けたり、飼い方を聞いたりとみんな興味津々で見入っていましたよ
保育園の園庭や近くの公園にもたくさん虫がんでいると思います
みつけた時にはまたみんなに教えてほしいなと思います




“

登場しました

戸外も涼しい風がソヨソヨと吹き、少しずつ秋が顔を出してきていますね


秋には虫がたくさん出てくるということで・・・
コオロギ→ とても足が速くすばしっこい虫 なかなか捕まえにくいよ、おいかけてみてね

トンボ→ お空で気持ち良さそうにおよいでいるけど、実は細長いものにとまる習性があるから 見つけたらお指を
だしてみてね、もしかしたらとまるかもしれないよ

バッタ→ ジャンプが得意だから、見つけたら競争してみてね

また年長クラスではすずむしをかっていて、虫かごに入った物を見せてもらいました

なきごえに耳を傾けたり、飼い方を聞いたりとみんな興味津々で見入っていましたよ

保育園の園庭や近くの公園にもたくさん虫がんでいると思います

みつけた時にはまたみんなに教えてほしいなと思います


枚方フェスティバル☆
- 2010/09/01 14:57
- 中振敬愛保育所
8月28日
5歳児ゆりぐみさんは香里敬愛保育所のお友達と
枚方フェスティバル
に参加しました

この日までにたくさん練習を重ね、保育園から出る時は『がんばってね~
』とみんなから応援の言葉をかけられていました
初めての舞台とたくさんの方々に見守られ、子ども達はドキドキ
と緊張が隠せない様子です
それぞれ、子ども達が保育園はこういうところです
と自信を持って紹介し、
中振のお友達は、ハーモニカと歌
香里のお友達は、ピアニカと歌
を披露しましたよ
演奏が終わってからは、温かい拍手と温かい声援を頂き、子ども達の表情も達成感で満ち溢れていました
ゆり組以外の保育園のお友達、保護者の方、たくさん応援してくださり ありがとうございました
来年も参加する予定です、またみんなで盛り上げていきたいと思います
≪中振のお友達 歌の様子≫ ≪香里のお友達 ピアニカの様子≫






この日までにたくさん練習を重ね、保育園から出る時は『がんばってね~


初めての舞台とたくさんの方々に見守られ、子ども達はドキドキ


それぞれ、子ども達が保育園はこういうところです

中振のお友達は、ハーモニカと歌



演奏が終わってからは、温かい拍手と温かい声援を頂き、子ども達の表情も達成感で満ち溢れていました

ゆり組以外の保育園のお友達、保護者の方、たくさん応援してくださり ありがとうございました

来年も参加する予定です、またみんなで盛り上げていきたいと思います


≪中振のお友達 歌の様子≫ ≪香里のお友達 ピアニカの様子≫


★8月 お誕生会★
- 2010/09/01 14:39
- 香里敬愛保育所