8月お誕生日会
- 2012/08/31 14:15
- 生野敬愛保育所
二学期 始業式
- 2012/08/27 19:28
- 香里敬愛保育所
クッキング
- 2012/08/25 14:47
- 生野敬愛保育所
エコ保育 7月 ~水や電気を大切にしましょう~
- 2012/08/15 15:58
- 生野敬愛保育所


7月2日エコ保育がありました。「水や電気を大切にしましょう」というとても大事なテーマでした。
エコ博士と一緒にエコエコパトロール隊が登場。保育園のお友達や先生達がちゃんと節電・節水しているか
見に来ました。各お部屋をのぞきに行ったパトロール隊。大慌てで帰ってきました。どのお部屋でも電気や扇風機がつけっぱなしだったり、お友達がトイレの水を流して遊んだり、水を出しっぱなしで歯磨きしたり・・・。
エコ博士もパトロール隊も残念で仕方ありません。各クラスの先生には、なんと、レッドカードが渡されてしまいました・・・。水や電気がなくなってしまうと、お料理やお洗濯ができない、電車も止まってしまう・・・など
お話を聞き、みんなもちょっとびっくりしていました。最後にエコ博士がみんなができることをやろう、
出しっぱなし、つけっぱなしはやめようね、とお話ししました。みんな元気よくお返事をして、しっかりお約束
してくれましたよ。
8月 エコ保育
- 2012/08/02 18:02
- 香里・中振・生野共通
8月 エコ保育
~虫を見つけよう~
8月2日に8月のエコ保育を行いました
8月のエコ目標の一つである「虫を見つけよう」の視聴覚を見ましたよ
園庭にいるセミの声を聞くと「あっセミだ
」と嬉しそうに指を差して見ていました

セミにはいろんな種類がいてそれぞれの鳴き方を伝えると一緒に声に出して言っていました
くまぜみ 「シャーシャー」 あぶらぜみ 「ジージー」 みんみんぜみ 「ミーミンミンミン」 ひぐらし 「カナカナカナ」
又和歌山に実家のある先生のお父さんがたくさんのカブトムシを持ってきて下さり、子ども達は大喜びでカブトムシのオスメスの見分け方を教えると真剣な表情で見ていましたよ

カブトムシ、くわがた、セミなどを捕まえた時には優しく持ってあげること、セミは7日しか生きられないので捕まえても帰るときには逃がしてあげることを伝えると「はーい」と返事してくれました
夏休みにいろんな場所でたくさんの虫に会えるといいですね

~虫を見つけよう~
8月2日に8月のエコ保育を行いました

8月のエコ目標の一つである「虫を見つけよう」の視聴覚を見ましたよ




セミにはいろんな種類がいてそれぞれの鳴き方を伝えると一緒に声に出して言っていました

くまぜみ 「シャーシャー」 あぶらぜみ 「ジージー」 みんみんぜみ 「ミーミンミンミン」 ひぐらし 「カナカナカナ」
又和歌山に実家のある先生のお父さんがたくさんのカブトムシを持ってきて下さり、子ども達は大喜びでカブトムシのオスメスの見分け方を教えると真剣な表情で見ていましたよ


カブトムシ、くわがた、セミなどを捕まえた時には優しく持ってあげること、セミは7日しか生きられないので捕まえても帰るときには逃がしてあげることを伝えると「はーい」と返事してくれました

夏休みにいろんな場所でたくさんの虫に会えるといいですね


