☆2学期終業式☆
- 2012/12/25 17:07
- 中振敬愛保育所
☆クリスマス会☆
- 2012/12/25 16:30
- 中振敬愛保育所
12月21日(金)に クリスマス会がありました
みんな この日をとっても楽しみにしていました
自分たちが作った帽子と鞄を持っての参加です
まずは先生たちの出し物です


「おほしがひかる」をハンドベルで演奏してくれました
クリスマスムードが漂いましたよ
みんなで
あわてんぼうのサンタクロース
の歌をうたいました

各クラスの出し物です
この日のために 各クラス練習してきました

ことりぐみ「うさぎのはらのクリスマス」 ちゅうりっぷうさぎぐみ「チューチューレストランのクリスマス」

ちゅうりっぷぱんだぐみ「サンタさんにあえるかな?」 さくらぐみ「うた さんぽ・いっぽんといっぽん」

きくぐみ「合奏 山のワルツ・歌 小さな世界」 ふじぐみ「合奏 ミッキーマウスマーチ・歌 小さな世界」

ゆりぐみ「劇 じぞうのいねかり」
そしていよいよサンタクロースの登場です
大きな袋を持ってトナカイさんと一緒にきてくれました
前もって 子どもたちにサンタさんへの質問を聞いていましたよ

「どこからきたんですか?」
「こどもはいますか?」
「何歳ですか?」などなど…(笑)

ひとりひとりに 持ってきたプレゼントを配って下さいました。
小さいお友達は すこしびっくりしているお友達もいましたが 握手をしたり ありがとう
とちゃんと お礼を言うことができました
最後にみんなでフォークダンスをしました。
小さいお友達に優しく声を掛けたり 手をぎゅっと握ってくれたり…とっても和やかで たのしい雰囲気でした

とっても楽しいクリスマス会になりました
メリークリスマス

みんな この日をとっても楽しみにしていました


まずは先生たちの出し物です




「おほしがひかる」をハンドベルで演奏してくれました


みんなで




各クラスの出し物です




ことりぐみ「うさぎのはらのクリスマス」 ちゅうりっぷうさぎぐみ「チューチューレストランのクリスマス」


ちゅうりっぷぱんだぐみ「サンタさんにあえるかな?」 さくらぐみ「うた さんぽ・いっぽんといっぽん」


きくぐみ「合奏 山のワルツ・歌 小さな世界」 ふじぐみ「合奏 ミッキーマウスマーチ・歌 小さな世界」


ゆりぐみ「劇 じぞうのいねかり」
そしていよいよサンタクロースの登場です

大きな袋を持ってトナカイさんと一緒にきてくれました

前もって 子どもたちにサンタさんへの質問を聞いていましたよ



「どこからきたんですか?」
「こどもはいますか?」
「何歳ですか?」などなど…(笑)


ひとりひとりに 持ってきたプレゼントを配って下さいました。
小さいお友達は すこしびっくりしているお友達もいましたが 握手をしたり ありがとう


最後にみんなでフォークダンスをしました。
小さいお友達に優しく声を掛けたり 手をぎゅっと握ってくれたり…とっても和やかで たのしい雰囲気でした


とっても楽しいクリスマス会になりました

メリークリスマス

12月食育指導
- 2012/12/25 15:29
- 生野敬愛保育所
平成24年度2学期終業式
- 2012/12/25 14:03
- 生野敬愛保育所
12月25日、2学期の終業式がありました。
全園児がちゅうりっぷ組に集まり、2学期にあった楽しいこと、行事などを振り返りました。
まだまだ暑かった9月。
一生懸命、運動会の練習を頑張ったこと、
10月には、その運動会でたくさんの応援と拍手をもらったこと、
11月には、絵を描いたり、いろんなものを作った作品展示会があり、自分で考えたり、
想像する力がつきました。
12月には、おもちつき。おもちをいっぱい食べて、元気モリモリになりました
とっても楽しかった2学期。みんなの身体が大きく、強くなり、優しい心が育ちました。


座って、立っちして、歩けるようになったことり組さん。
泣かなくなったちゅうりっぷ組さん。
お友だちと仲良く遊べるようになったさくら組さん。
だんだんお話を聞けるようになってきたきく組さん。
自分からいろんなことができるようになったふじ組さん。
いろんなことに挑戦して頑張る気持ちが強くなったゆり組さん。
2学期、こんなことができるようになったね、
とほめられて、各クラス、先生やお友だちから、
拍手をもらいました。
新年のご挨拶の仕方や冬休みの過ごし方などのお話も聞き、また、3学期、元気な姿で
逢いましょうね、とお約束をしました。


2012年もいろんなことがあり、子どもたちも大きく成長しました。
2013年も子どもたち、そして皆様にとって、素敵な一年でありますように、
心からお祈り申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
全園児がちゅうりっぷ組に集まり、2学期にあった楽しいこと、行事などを振り返りました。
まだまだ暑かった9月。
一生懸命、運動会の練習を頑張ったこと、

10月には、その運動会でたくさんの応援と拍手をもらったこと、
11月には、絵を描いたり、いろんなものを作った作品展示会があり、自分で考えたり、
想像する力がつきました。

12月には、おもちつき。おもちをいっぱい食べて、元気モリモリになりました

とっても楽しかった2学期。みんなの身体が大きく、強くなり、優しい心が育ちました。


座って、立っちして、歩けるようになったことり組さん。
泣かなくなったちゅうりっぷ組さん。
お友だちと仲良く遊べるようになったさくら組さん。
だんだんお話を聞けるようになってきたきく組さん。
自分からいろんなことができるようになったふじ組さん。
いろんなことに挑戦して頑張る気持ちが強くなったゆり組さん。
2学期、こんなことができるようになったね、

拍手をもらいました。

新年のご挨拶の仕方や冬休みの過ごし方などのお話も聞き、また、3学期、元気な姿で
逢いましょうね、とお約束をしました。


2012年もいろんなことがあり、子どもたちも大きく成長しました。
2013年も子どもたち、そして皆様にとって、素敵な一年でありますように、
心からお祈り申し上げます。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
クリスマス会
- 2012/12/21 19:12
- 香里敬愛保育所
12月21日、子どもたちが待ちに待ったクリスマス会がありました。
みんなこの日のために作ってきた帽子と装飾を貼った紙袋を持って集まりました。
みんなでクリスマスのうたをうたっていると…なんとサンタクロースとトナカイが来てくれました!

突然の登場に驚いたり、喜んだり、会場も一気に盛り上がりました。
サンタさんからプレゼントを手渡しでもらうと笑顔が溢れてくる子どもたち。
「サンタさん、ありがとう!」と声を掛けていました。
サンタさんにお手紙を募集していたので、いくつか質問をしてみました。
みんな真剣に聞いていました。
サンタさんは他の園にもプレゼントを届けるため、また出かけていくとのこと。
みんなで見送りました。

しばらくサンタクロースの話題で持ち切りの子どもたちでした。
みんなこの日のために作ってきた帽子と装飾を貼った紙袋を持って集まりました。
みんなでクリスマスのうたをうたっていると…なんとサンタクロースとトナカイが来てくれました!

突然の登場に驚いたり、喜んだり、会場も一気に盛り上がりました。
サンタさんからプレゼントを手渡しでもらうと笑顔が溢れてくる子どもたち。
「サンタさん、ありがとう!」と声を掛けていました。
サンタさんにお手紙を募集していたので、いくつか質問をしてみました。
みんな真剣に聞いていました。
サンタさんは他の園にもプレゼントを届けるため、また出かけていくとのこと。
みんなで見送りました。


しばらくサンタクロースの話題で持ち切りの子どもたちでした。
クリスマス会
- 2012/12/21 16:13
- 生野敬愛保育所
☆12月お誕生日会☆
- 2012/12/18 16:49
- 中振敬愛保育所
12月のお誕生日会が18日(火)にありました
今回は11人のお友達がお誕生日でしたよ

大きな声で 自分の名前と何歳になったかを言うことが出来ました
みんなで「おたんじょうびおめでとう」「きょうはぼくの誕生日」の歌を歌って 先生からの抱っこのプレゼント、触れ合い遊びをしましたよ

クラスの出し物

ことりぐみ「うさぎ」 ちゅうりっぷぐみ「おもちつき」

さくらぐみ「おほしがひかる」 きくぐみ「あわてんぼうのサンタクロース」

ふじぐみ「ミッキーマウス」 ゆりぐみ「合奏 ジングルベル・ハーモニカ おほしがひかる」
お誕生児のお家の方の合奏は…「こもりうた」 2番はみんなで歌を歌いました

ゆりぐみさんのお母さんたちの出し物は…人形劇をしてくださいました。
鉄琴やフルートを演奏してくださったりして 子どもたちは嬉しそうに見ていましたよ

12月も楽しい会になりました
お誕生日会終わった後はみんなが待ちに待っていたバイキングがありました。
おにぎり・巻きずし・パン・スパゲッティー・エビフライ・唐揚げ・ウインナー・チーズ・卵焼き・ブロッコリー・キャベツ・ミニトマト・トウモロコシ・フライドポテト・中華スープ などなど



ゆりぐみさんはお弁当箱を持ってきて 自分で彩りよく詰めました
みんな たくさんおかわりして バイキングを楽しみました

今回は11人のお友達がお誕生日でしたよ



大きな声で 自分の名前と何歳になったかを言うことが出来ました

みんなで「おたんじょうびおめでとう」「きょうはぼくの誕生日」の歌を歌って 先生からの抱っこのプレゼント、触れ合い遊びをしましたよ


クラスの出し物



ことりぐみ「うさぎ」 ちゅうりっぷぐみ「おもちつき」


さくらぐみ「おほしがひかる」 きくぐみ「あわてんぼうのサンタクロース」


ふじぐみ「ミッキーマウス」 ゆりぐみ「合奏 ジングルベル・ハーモニカ おほしがひかる」
お誕生児のお家の方の合奏は…「こもりうた」 2番はみんなで歌を歌いました


ゆりぐみさんのお母さんたちの出し物は…人形劇をしてくださいました。
鉄琴やフルートを演奏してくださったりして 子どもたちは嬉しそうに見ていましたよ



12月も楽しい会になりました

お誕生日会終わった後はみんなが待ちに待っていたバイキングがありました。
おにぎり・巻きずし・パン・スパゲッティー・エビフライ・唐揚げ・ウインナー・チーズ・卵焼き・ブロッコリー・キャベツ・ミニトマト・トウモロコシ・フライドポテト・中華スープ などなど





ゆりぐみさんはお弁当箱を持ってきて 自分で彩りよく詰めました

みんな たくさんおかわりして バイキングを楽しみました

お店屋さんごっこ
- 2012/12/14 22:33
- 香里敬愛保育所
12月14日、お店屋さんごっこがありました。
おかし屋さん、おしゃれ屋さん、おもちゃ屋さん、おすし屋さん、クッキー屋さんの5つのお店があり、この日のためにみんなで一生懸命作ってきた品物がズラリと並びました。
異年齢のペアで買い物をしたことで、大きいクラスのお友だちが小さいクラスのお友だちをお店につれていったり、お買いものを手伝ってあげたりと優しくお手伝いする姿が見られました。
店番している子どもたちも、「いらっしゃい!いらっしゃい!」と元気にお客さんを呼び込んで、活気の溢れるお店になっていました。
クッキー屋さんのクッキーは、ゆり組のお友達が焼いたもので、こちらも大人気でした!
おかし屋さん、おしゃれ屋さん、おもちゃ屋さん、おすし屋さん、クッキー屋さんの5つのお店があり、この日のためにみんなで一生懸命作ってきた品物がズラリと並びました。
異年齢のペアで買い物をしたことで、大きいクラスのお友だちが小さいクラスのお友だちをお店につれていったり、お買いものを手伝ってあげたりと優しくお手伝いする姿が見られました。
店番している子どもたちも、「いらっしゃい!いらっしゃい!」と元気にお客さんを呼び込んで、活気の溢れるお店になっていました。
クッキー屋さんのクッキーは、ゆり組のお友達が焼いたもので、こちらも大人気でした!
お店屋さんごっこ
- 2012/12/14 18:45
- 生野敬愛保育所
今年もセンターの三階でお店やさんごっこが行われました。
パン屋さん

帽子屋さん

おもちゃ屋さん

屋台屋さん

楽器屋さん

のお店屋さんに分かれ、ちゅうりっぷぐみからゆりぐみの異年齢児で品物作りを行いました。
今日はいよいよお買い物ごっこ当日です。
お買い物袋
とお財布
を持つと、「何を買おっかなぁ」とドキドキ、ワクワクしていましたよ。
さぁ、”開店しましたよ!”の掛け声でお店屋さんごっこの始まりです
店員さんになりきって「いらっしゃーい!いかがですかー?」
「これ10円やで!」とさすが、
大阪の子どものように元気な声が飛び交っていました
お客さんでは「どれにしようかなぁ」と考えたり、大きいクラスのお友達は小さいクラスのお友達と手を繋ぎ、
「何欲しい?」と聞いて買っていました
またパン屋さんのコーナーでは、今日のおやつのワッフルが売られており、みんな大喜びで買っていましたよ

自分のお金で欲しい物を買えて、大満足のようでしたよ

パン屋さん


帽子屋さん


おもちゃ屋さん


屋台屋さん


楽器屋さん


のお店屋さんに分かれ、ちゅうりっぷぐみからゆりぐみの異年齢児で品物作りを行いました。
今日はいよいよお買い物ごっこ当日です。
お買い物袋


さぁ、”開店しましたよ!”の掛け声でお店屋さんごっこの始まりです

店員さんになりきって「いらっしゃーい!いかがですかー?」
「これ10円やで!」とさすが、
大阪の子どものように元気な声が飛び交っていました

お客さんでは「どれにしようかなぁ」と考えたり、大きいクラスのお友達は小さいクラスのお友達と手を繋ぎ、
「何欲しい?」と聞いて買っていました

またパン屋さんのコーナーでは、今日のおやつのワッフルが売られており、みんな大喜びで買っていましたよ


自分のお金で欲しい物を買えて、大満足のようでしたよ


☆お店屋さんごっこ☆
- 2012/12/14 14:44
- 中振敬愛保育所
12月14日(金)に お店屋さんごっこがありました
少し前から1歳~5歳児が異年齢のグループに分かれて それぞれのお店の品物づくりをしましたよ
絵の具でぬったり シールを貼ったり…協力して素敵な品物がたくさん出来ました

変身グッズ屋さん
粉もん屋さん

おもちゃ屋さん
麺処

お花屋さん
行列のできるケーキ屋さん
お店屋さんチームと買い物をするチームに分かれて いよいよ 開店です
まずはことり組さんが先生やゆりぐみさんと一緒に買い物に行きました
「いらっしゃ~い
いらっしゃい
」と元気なお店屋さんの声が聞かれました

ゆりぐみさんが作った 本物のクッキー
もお店で買うことができましたよ
「これは何円?」「どれがいいかなぁ~
」「これがいい
」などなど とっても楽しそうな声が響いていました
異年齢のお友達とペアになって買い物に行き いろんなお店をまわって たくさん買い物できましたよ
お家に持って帰った品物で また遊んでくださいね

少し前から1歳~5歳児が異年齢のグループに分かれて それぞれのお店の品物づくりをしましたよ

絵の具でぬったり シールを貼ったり…協力して素敵な品物がたくさん出来ました



変身グッズ屋さん




おもちゃ屋さん




お花屋さん


お店屋さんチームと買い物をするチームに分かれて いよいよ 開店です

まずはことり組さんが先生やゆりぐみさんと一緒に買い物に行きました

「いらっしゃ~い





ゆりぐみさんが作った 本物のクッキー


「これは何円?」「どれがいいかなぁ~



異年齢のお友達とペアになって買い物に行き いろんなお店をまわって たくさん買い物できましたよ

お家に持って帰った品物で また遊んでくださいね

☆おもちつき☆
- 2012/12/13 16:31
- 中振敬愛保育所


12月12日(水)におもちつきがありました。
新園舎になって 初





上から見るとこんな感じでした(笑) せいろで蒸されたもち米を見て みんな大興奮

子ども達の 「よいしょ~





住先生をはじめ たくさんの男の先生や役員のお母さん方にもおもちをついていただきましたよ

出来立て ホヤホヤのおもちを見て 大喜びの子どもたちでした



こちらは一番最初についたおもち


つきたてのおもちは ふわふわで やわらかくって と~ってもおいしいです

子ども達も 「おいしい~



ゆりぐみさんは 一人ずつ小さな杵でおもちをつきました

みんなで「ゆりぐみさん がんばって~


ゆりぐみさんも いい思い出になりましたね

おもちつき
- 2012/12/13 14:14
- 生野敬愛保育所
おもちつき
- 2012/12/11 22:11
- 香里敬愛保育所
12月11日はおもちつきがありました。
おもちつきに関するお話を聞き、子どもたちも興味津々!おもちつきが始まると「がんばれー!」と元気な声援を送っていました。
.jpg)
最初のおもちは鏡もちになるとのことで、園長先生につきあげてもらいました。
つき終わったおもちを見ると、「すごーい!」「おおきいねー!」と喜んで見ていました。
きなこもちやあんこもちが出来上がると、子どもたちは「まってました!」と喜んで食べていました。
中には10個食べた子もいました。
.jpg)
ゆり組のお友達もおもちをつきました。杵を持つと「おもたーい」と言いながら、一生懸命ついていました。
つき終わった子はインタビューで嬉しそうに話してくれました。
ぐーんと伸びるおもちにとても盛り上がりました。
おもちつきに関するお話を聞き、子どもたちも興味津々!おもちつきが始まると「がんばれー!」と元気な声援を送っていました。
.jpg)
最初のおもちは鏡もちになるとのことで、園長先生につきあげてもらいました。
つき終わったおもちを見ると、「すごーい!」「おおきいねー!」と喜んで見ていました。
きなこもちやあんこもちが出来上がると、子どもたちは「まってました!」と喜んで食べていました。
中には10個食べた子もいました。
.jpg)
ゆり組のお友達もおもちをつきました。杵を持つと「おもたーい」と言いながら、一生懸命ついていました。
つき終わった子はインタビューで嬉しそうに話してくれました。
ぐーんと伸びるおもちにとても盛り上がりました。
バファローベルちゃんがやってきた☆
- 2012/12/06 16:32
- 生野敬愛保育所
12月5日、プロ野球オリックスバファローズのマスコット、「バファローベル」ちゃんが
遊びに来てくれました。
みんな元気な声で「ベルちゃ-ん
」と呼ぶと、とってもかわいいベルちゃんが登場しました。
チアリーダーのお姉さんのダンスレッスンが始まり、みんなは、ノリノリ
練習をしていたことも
あって、とても上手に踊っていましたよ
こぐま組、ことり組、ちゅうりっぷ組、さくら組のお友達は、スズランテープをくぐって、
ベルちゃんの待っているゴールまでかけっこ。みんな一生懸命走って、ゴールのベルちゃんと
タッチしたり、
握手したり、大喜びでした。



きく組、ふじ組のお友達は、フープを持ってよーい、ドン
ベルちゃんが応援してくれて、ますます張り切って走っていましたよ。

ゆり組のお友達はティーバッティングゲームに挑戦。バットを持って、カッキーン
と、
気分は野球選手。
みんなホームランです。
最後はベルちゃんからステキなプレゼントをもらって大喜び。
元気な声でご挨拶をして、お別れしました。とても楽しい時間を過ごすことができ、
みんなニコニコ大満足でしたよ。
ベルちゃん、また、来てね
遊びに来てくれました。
みんな元気な声で「ベルちゃ-ん

チアリーダーのお姉さんのダンスレッスンが始まり、みんなは、ノリノリ

あって、とても上手に踊っていましたよ

こぐま組、ことり組、ちゅうりっぷ組、さくら組のお友達は、スズランテープをくぐって、
ベルちゃんの待っているゴールまでかけっこ。みんな一生懸命走って、ゴールのベルちゃんと
タッチしたり、
握手したり、大喜びでした。




きく組、ふじ組のお友達は、フープを持ってよーい、ドン

ベルちゃんが応援してくれて、ますます張り切って走っていましたよ。

ゆり組のお友達はティーバッティングゲームに挑戦。バットを持って、カッキーン

気分は野球選手。


最後はベルちゃんからステキなプレゼントをもらって大喜び。
元気な声でご挨拶をして、お別れしました。とても楽しい時間を過ごすことができ、
みんなニコニコ大満足でしたよ。
ベルちゃん、また、来てね

作品展示会
- 2012/12/03 14:00
- 生野敬愛保育所
12月1日、作品展示会がありました。朝からたくさんの人が見に来てくれましたよ。
お父さん、お母さんと一緒に見る事ができ、子どもたちも嬉しそうでした。
0歳児ことり組
クレパスやタンポで絵を描きました。
かわいい模様ができあがりましたよ。

1歳児ちゅうりっぷ組
うちわの形の画用紙にクレパスで自由にお絵描き。
ちょうちんの形の画用紙にはフィンガーペインティング。その上からシール貼りをしました。

2歳児さくら組
絵のぐで塗り広げたところにビー玉転がしをして、目や口をのりづけし、怪獣の顔を作りました。
はさみで一髪切りした折り紙でクリスマスツリーもかざりましたよ。

3歳児きく組
お芋ほり遠足の絵の他、空き箱で動物の形をしたギターを作りました。

4歳児ふじ組
「おやゆび姫」のお話をテーマにした絵を描きました。
黒の画用紙にきれいな模様を描き、雪の結晶ができました。空き箱で動物も作りましたよ。

5歳児ゆり組
運動会での自分のかっこいい姿を描いたり、ペットボトルに粘土をつけ、色をぬり、ロケットやお城などを作りました。
墨汁で野菜のカブを観察して描き、その横に自分の心がホッとするあたたかい言葉を書き入れました。

中庭には、3・4・5歳児合同製作のお野菜の形をしたゲームがたくさん
輪投げやトンネルなどみんなで協力して作りました。

0歳児から5歳児まで全員が一人一人違った作品。みんな瞳をキラキラさせて、一生懸命作りました。
昨年よりもまた、成長したことを感じることができ、とても素敵な展示会になりました。
お父さん、お母さんと一緒に見る事ができ、子どもたちも嬉しそうでした。

0歳児ことり組
クレパスやタンポで絵を描きました。
かわいい模様ができあがりましたよ。

1歳児ちゅうりっぷ組
うちわの形の画用紙にクレパスで自由にお絵描き。
ちょうちんの形の画用紙にはフィンガーペインティング。その上からシール貼りをしました。

2歳児さくら組
絵のぐで塗り広げたところにビー玉転がしをして、目や口をのりづけし、怪獣の顔を作りました。
はさみで一髪切りした折り紙でクリスマスツリーもかざりましたよ。


3歳児きく組
お芋ほり遠足の絵の他、空き箱で動物の形をしたギターを作りました。

4歳児ふじ組
「おやゆび姫」のお話をテーマにした絵を描きました。
黒の画用紙にきれいな模様を描き、雪の結晶ができました。空き箱で動物も作りましたよ。


5歳児ゆり組
運動会での自分のかっこいい姿を描いたり、ペットボトルに粘土をつけ、色をぬり、ロケットやお城などを作りました。
墨汁で野菜のカブを観察して描き、その横に自分の心がホッとするあたたかい言葉を書き入れました。

中庭には、3・4・5歳児合同製作のお野菜の形をしたゲームがたくさん

輪投げやトンネルなどみんなで協力して作りました。

0歳児から5歳児まで全員が一人一人違った作品。みんな瞳をキラキラさせて、一生懸命作りました。
昨年よりもまた、成長したことを感じることができ、とても素敵な展示会になりました。
