けいあい体育教室 ~1回目~
- 2013/08/29 20:00
- 香里敬愛保育所
8月29日(木)
今日から体育教室 第2期が始まりました!
◎4歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣あそび」 「しっぽ取り」 「鉄棒」
.jpg)
まずはしっかり並んでご挨拶!「宜しくお願いします!」 みんなで曲に合わせてランニング♪ 「ストップ!」
合図で片足バランス!!メリハリをつけてしっかり体を動かしました。
.jpg)
今日はいつもと違った前回り「忍者降り!!」前回り後の着地をいかに静かに降りるかっ!!
子ども達はしっかりと肘を曲げがんばっていましたよ♪
◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣遊び」「しっぽとり」「鉄棒」
.jpg)
マットの上でしっかりグージャンプ!! そこから、マーカータッチ!誰が速くタッチできるかな♪
.jpg)
鉄棒では、色々な技に挑戦!!
写真の技は…「えんとつ!」 このままで静止します♪
他にも、「地球一周」や「こうもり」「忍者降り」「前回り+逆上がりの組み合わせ」などなど自分の出来るものを選び、それぞれに頑張る姿が見られましたよ。
◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・活動内容 「模倣遊び」「前転」「触れ合い遊び」「サーキット遊び」
.jpg)
まずは、お母さん達と1,2,1,2♪ ランニング♪ 4歳、5歳同様に模倣遊びをしたら、触れ合い遊び♪
お父さんにダイナミックに回されてます!これで逆さになる感覚、回る感覚なども安心して味わえますよ。
.jpg)
最後はみんなでサーキット遊び~♪ 鉄棒→グーパージャンプ→平均台→跳び箱ジャンプ→前転お母さん達と一緒に手をつないだり補助をしてもらったり、子ども達も安心して楽しんでくれていましたよ♪
今日から体育教室 第2期が始まりました!
◎4歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣あそび」 「しっぽ取り」 「鉄棒」
.jpg)
.jpg)
まずはしっかり並んでご挨拶!「宜しくお願いします!」 みんなで曲に合わせてランニング♪ 「ストップ!」
合図で片足バランス!!メリハリをつけてしっかり体を動かしました。
.jpg)
今日はいつもと違った前回り「忍者降り!!」前回り後の着地をいかに静かに降りるかっ!!
子ども達はしっかりと肘を曲げがんばっていましたよ♪
◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣遊び」「しっぽとり」「鉄棒」
.jpg)
.jpg)
マットの上でしっかりグージャンプ!! そこから、マーカータッチ!誰が速くタッチできるかな♪
.jpg)
鉄棒では、色々な技に挑戦!!
写真の技は…「えんとつ!」 このままで静止します♪
他にも、「地球一周」や「こうもり」「忍者降り」「前回り+逆上がりの組み合わせ」などなど自分の出来るものを選び、それぞれに頑張る姿が見られましたよ。
◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・活動内容 「模倣遊び」「前転」「触れ合い遊び」「サーキット遊び」
.jpg)
.jpg)
まずは、お母さん達と1,2,1,2♪ ランニング♪ 4歳、5歳同様に模倣遊びをしたら、触れ合い遊び♪
お父さんにダイナミックに回されてます!これで逆さになる感覚、回る感覚なども安心して味わえますよ。
.jpg)
最後はみんなでサーキット遊び~♪ 鉄棒→グーパージャンプ→平均台→跳び箱ジャンプ→前転お母さん達と一緒に手をつないだり補助をしてもらったり、子ども達も安心して楽しんでくれていましたよ♪
☆異年齢児交流(水遊び)☆
- 2013/08/29 13:58
- 中振敬愛保育所
けいあい体育教室 ~1回目~
- 2013/08/29 10:12
- 中振敬愛保育所
8月28日 (水)
けいあい体育教室 第2期が始まりました!!



◎4歳児クラス (15:15~16:00)
・活動内容 「模倣遊び」「競争」「ジャンプ」「鉄棒」
まずは、始めの挨拶から!「よろしくお願いします!」と元気よくできました。活動を通して挨拶や返事の大切さも伝えていきたいと思います。
準備体操の1つで「ランニング」→「競争」 お友達と競い合いながらもしっかり体を動かしていました。
「模倣遊び」では、「支持運動」「跳躍運動」を中心に行い、写真にある「マークジャンプ」ではリズムよくジャンプが出来るように取り入れています。



◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣遊び」「しっぽ取り」「マット」「跳び箱」「鉄棒」
準備体操の「競争」では全クラス音階マットを使い、スタートとゴールを決めました。踏むと音が鳴り子ども達も目標に向って一生懸命走っていましたよ♪
「跳び箱」では、自分の跳べる高さを理解し少しずつ高くしていきたいと思います。
「鉄棒」では、逆上がりを目標に色々な回り方や、ぶら下がり方にチャレンジしていきたいと思います。
「マット」では、前転や側転をきれいに回れるよう繰り返し行っていきたいと思います。



◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・活動内容 「模倣遊び」「触れ合いあそび」「サーキット遊び」
模倣あそびでは、色々な動物になってマットの上を跳んだり、回ったり…子ども達もなりきって楽しんでくれていました。これからも取り入れていく事で、自分を支える力などを育てていきたいと思います。
触れ合い遊びでは、「回る感覚」や「ジャンプ」など お母さんやお父さんと触れ合いながらすることで安心してたのしめていました!またお家でも是非やってみてください!
最後は「サーキットあそび」で、グーパージャンプ・鉄棒・平均台・跳び箱ジャンプ・音階マット をし少し怖がるお友達もいましたが、お友達やお父さん、お母さんがそばにいてチャレンジする姿がたくさん見られました!
少しずつ「できた!」を増やし自信へとつなげていきたいと思います!
けいあい体育教室 第2期が始まりました!!



◎4歳児クラス (15:15~16:00)
・活動内容 「模倣遊び」「競争」「ジャンプ」「鉄棒」
まずは、始めの挨拶から!「よろしくお願いします!」と元気よくできました。活動を通して挨拶や返事の大切さも伝えていきたいと思います。
準備体操の1つで「ランニング」→「競争」 お友達と競い合いながらもしっかり体を動かしていました。
「模倣遊び」では、「支持運動」「跳躍運動」を中心に行い、写真にある「マークジャンプ」ではリズムよくジャンプが出来るように取り入れています。



◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・活動内容 「模倣遊び」「しっぽ取り」「マット」「跳び箱」「鉄棒」
準備体操の「競争」では全クラス音階マットを使い、スタートとゴールを決めました。踏むと音が鳴り子ども達も目標に向って一生懸命走っていましたよ♪
「跳び箱」では、自分の跳べる高さを理解し少しずつ高くしていきたいと思います。
「鉄棒」では、逆上がりを目標に色々な回り方や、ぶら下がり方にチャレンジしていきたいと思います。
「マット」では、前転や側転をきれいに回れるよう繰り返し行っていきたいと思います。



◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・活動内容 「模倣遊び」「触れ合いあそび」「サーキット遊び」
模倣あそびでは、色々な動物になってマットの上を跳んだり、回ったり…子ども達もなりきって楽しんでくれていました。これからも取り入れていく事で、自分を支える力などを育てていきたいと思います。
触れ合い遊びでは、「回る感覚」や「ジャンプ」など お母さんやお父さんと触れ合いながらすることで安心してたのしめていました!またお家でも是非やってみてください!
最後は「サーキットあそび」で、グーパージャンプ・鉄棒・平均台・跳び箱ジャンプ・音階マット をし少し怖がるお友達もいましたが、お友達やお父さん、お母さんがそばにいてチャレンジする姿がたくさん見られました!
少しずつ「できた!」を増やし自信へとつなげていきたいと思います!
けいあい体育教室 ~1回目~
- 2013/08/27 20:42
- 生野敬愛保育所
本日より、けいあい体育教室 第2期が始まりました!!

◎4歳児クラス (15:15~16:00)
・内容は「模倣あそび」「ジャンプ」「鉄棒」「跳び箱」 でした。
まずは、準備体操で「指運動」や「顔体操」を行います♪(喜怒哀楽の「怒」をしてくれています→写真 左)
模倣あそびでは、色々な動物になったり、けんけんなど 支持力や跳躍力を養う動きを多く取り入れていますよ。
(クマ歩き→写真 中)
鉄棒では、飛び乗りからの前回りや逆上がりなど、自分でチャレンジする姿がたくさん見られました!
(飛び乗りからのつばめ→写真 右)

◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・内容は4歳児クラスと同様でしたが、1つ1つ動きを丁寧にしたり、話を聞くことの大切さなどをしっかりと
伝えていきました!座り方もきれいでよく聞き、返事も大きな声でできていましたよ♪
準備運動の中のランニングからの競争では色々なバリエーションで…
「寝転んでからスタート」「正座からスタ―ト」などなどをすることで、競い合う中でも楽しさを取り入れています。

◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・内容は「模倣遊び」「触れ合い遊び」「サーキット遊び」でした!
模倣あそびでは、好きな動物(ライオン・ペンギン・キリン・クマ・ワニ など)になったりしていましたよ♪
模倣のあとは「コーンにタッチ!」できるだけ早く!がんばっていました!(写真 中)
触れ合い遊びでは、「手押し車」や「手つなぎジャンプ」など 保護者の方も一緒に汗を流して楽しんで下さいました!
最後は、サーキットあそび♪ 「鉄棒」「ジャンプ」「平均台」「トンネル」など 何度も繰り返す中で、できたり上手くできるようになったりと色々な姿が見れるサーキット遊びでした!



◎4歳児クラス (15:15~16:00)
・内容は「模倣あそび」「ジャンプ」「鉄棒」「跳び箱」 でした。
まずは、準備体操で「指運動」や「顔体操」を行います♪(喜怒哀楽の「怒」をしてくれています→写真 左)
模倣あそびでは、色々な動物になったり、けんけんなど 支持力や跳躍力を養う動きを多く取り入れていますよ。
(クマ歩き→写真 中)
鉄棒では、飛び乗りからの前回りや逆上がりなど、自分でチャレンジする姿がたくさん見られました!
(飛び乗りからのつばめ→写真 右)



◎5歳児クラス (16:15~17:00)
・内容は4歳児クラスと同様でしたが、1つ1つ動きを丁寧にしたり、話を聞くことの大切さなどをしっかりと
伝えていきました!座り方もきれいでよく聞き、返事も大きな声でできていましたよ♪
準備運動の中のランニングからの競争では色々なバリエーションで…
「寝転んでからスタート」「正座からスタ―ト」などなどをすることで、競い合う中でも楽しさを取り入れています。



◎3歳児クラス (17:15~18:00)
・内容は「模倣遊び」「触れ合い遊び」「サーキット遊び」でした!
模倣あそびでは、好きな動物(ライオン・ペンギン・キリン・クマ・ワニ など)になったりしていましたよ♪
模倣のあとは「コーンにタッチ!」できるだけ早く!がんばっていました!(写真 中)
触れ合い遊びでは、「手押し車」や「手つなぎジャンプ」など 保護者の方も一緒に汗を流して楽しんで下さいました!
最後は、サーキットあそび♪ 「鉄棒」「ジャンプ」「平均台」「トンネル」など 何度も繰り返す中で、できたり上手くできるようになったりと色々な姿が見れるサーキット遊びでした!
8月お誕生日会
- 2013/08/27 18:09
- 生野敬愛保育所
8月27日(火)に8月のお誕生日のお誕生日会がありました。
今月は17名のお友だちがお誕生日を迎え、クラスのお友だちが入場してくるとみんな大きな拍手で迎えてくれていましたよ

インタビューでは一人でお名前を言う子、お母さんと一緒に言う子など様々でしたがお母様達からたくさんのありがとうの言葉をもらって嬉しそうでした


各クラスの出し物では
ことりぐみ 「せみ」
ちゅうりっぷぐみ 「奈良の大仏さん」
さくらぐみ 「大きくなったら何になる」
きくぐみ 「たこやきまんぼDEなんぼ」
ふじぐみ 「南の島のハメハメハ大王」
ゆりぐみ 「夢を叶えてドラえもん」
などたくさんの歌や手遊びを披露してくれました

触れ合い遊びではゆり組さん、ふじ組さんが、小さいクラスのお友だちと積極的に手をつないでくれ「あたま・かた・ひざポン」の触れ合いやフォークダンスも喜んで踊っていましたよ

保育者からの出し物では人間劇で動物さんたちが登場してくると指差しをしたり、手を叩いたりと笑顔で見ていました
子ども達の笑顔がたくさん見られた素敵なお誕生日会になりました


今月は17名のお友だちがお誕生日を迎え、クラスのお友だちが入場してくるとみんな大きな拍手で迎えてくれていましたよ


インタビューでは一人でお名前を言う子、お母さんと一緒に言う子など様々でしたがお母様達からたくさんのありがとうの言葉をもらって嬉しそうでした



各クラスの出し物では
ことりぐみ 「せみ」
ちゅうりっぷぐみ 「奈良の大仏さん」
さくらぐみ 「大きくなったら何になる」
きくぐみ 「たこやきまんぼDEなんぼ」
ふじぐみ 「南の島のハメハメハ大王」
ゆりぐみ 「夢を叶えてドラえもん」
などたくさんの歌や手遊びを披露してくれました



触れ合い遊びではゆり組さん、ふじ組さんが、小さいクラスのお友だちと積極的に手をつないでくれ「あたま・かた・ひざポン」の触れ合いやフォークダンスも喜んで踊っていましたよ



保育者からの出し物では人間劇で動物さんたちが登場してくると指差しをしたり、手を叩いたりと笑顔で見ていました

子ども達の笑顔がたくさん見られた素敵なお誕生日会になりました



2学期始業式
- 2013/08/27 16:35
- 生野敬愛保育所
☆8月 お誕生会☆
- 2013/08/27 16:29
- 中振敬愛保育所
8月お誕生日会
- 2013/08/27 13:44
- 香里敬愛保育所
☆始業式☆
- 2013/08/26 17:01
- 中振敬愛保育所
今日は2学期の始業式がありました。

いい色に日焼けした元気なお顔を見て住先生から、山に行った人・海に行った人・おじいちゃん、おばあちゃんの家に行った人などを聞かれ、みんな元気に手をあげていました
2学期は楽しい行事がたくさんあります!!
運動会・お芋掘り・遠足(3,4,5歳児)・大阪城(ゆりぐみ)・移動動物園・収穫祭・作品展示会・お店やさんごっこ・おもちつき・クリスマス会‥‥ 楽しみいっぱいの2学期ですね

また、住先生から2学期のお約束
①母子像様にご挨拶しましょう
朝『おはようございます。 今日も1日お見守りください。』
帰り『今日も1日ありがとうございました。』
② みんなでお友達を応援しましょう
③ 出来ないと思わないで、諦めないで最後まで頑張る
3つのお約束頑張っていきましょうね


いい色に日焼けした元気なお顔を見て住先生から、山に行った人・海に行った人・おじいちゃん、おばあちゃんの家に行った人などを聞かれ、みんな元気に手をあげていました

2学期は楽しい行事がたくさんあります!!
運動会・お芋掘り・遠足(3,4,5歳児)・大阪城(ゆりぐみ)・移動動物園・収穫祭・作品展示会・お店やさんごっこ・おもちつき・クリスマス会‥‥ 楽しみいっぱいの2学期ですね


また、住先生から2学期のお約束
①母子像様にご挨拶しましょう
朝『おはようございます。 今日も1日お見守りください。』
帰り『今日も1日ありがとうございました。』
② みんなでお友達を応援しましょう
③ 出来ないと思わないで、諦めないで最後まで頑張る
3つのお約束頑張っていきましょうね

2学期始業式
- 2013/08/26 14:59
- 香里敬愛保育所
☆枚方フェスティバル
- 2013/08/26 14:22
- 中振敬愛保育所
りすぐみ・8月の講座
- 2013/08/23 14:06
- 中振敬愛保育所
8月23日、りすぐみひろばでは講座を行いました。
今月のテーマは『親子で 簡単おやつクッキング』でした。
メニューは 「ご飯で作るきなこだんご」と「ビスケットアイス」でした。
園の管理栄養士が講師として作り方の説明やワンポイントを話したり、
食材に興味が持てるように見たり、匂いをかいだり・・・と、
楽しいクッキングでした。
まずはきなこだんご。

炊いたご飯をビニール袋に入れて ラップで包んで丸くなるようにコロコロ・・
手で押してつぶします。

きなこやあんこをかけて・・・ できあがり!
次にビスケットアイス。

カップにビスケットを入れて牛乳少しをかけて いただきまーす!!
浸します。その上にバニラアイスをのせて
苺ジャムとミントの葉でトッピング。
今月のテーマは『親子で 簡単おやつクッキング』でした。

メニューは 「ご飯で作るきなこだんご」と「ビスケットアイス」でした。
園の管理栄養士が講師として作り方の説明やワンポイントを話したり、
食材に興味が持てるように見たり、匂いをかいだり・・・と、
楽しいクッキングでした。
まずはきなこだんご。


炊いたご飯をビニール袋に入れて ラップで包んで丸くなるようにコロコロ・・
手で押してつぶします。


きなこやあんこをかけて・・・ できあがり!
次にビスケットアイス。


カップにビスケットを入れて牛乳少しをかけて いただきまーす!!
浸します。その上にバニラアイスをのせて
苺ジャムとミントの葉でトッピング。
けいあい 体育教室 ~第2期説明会~
- 2013/08/22 20:22
- 中振敬愛保育所
けいあい体育教室 ~第2期説明会~
- 2013/08/22 19:55
- 香里敬愛保育所
〈けいあい体育教室〉 ~第2期説明会~
- 2013/08/20 19:00
- 生野敬愛保育所
異年齢児交流(小麦粉粘土・カプラ)
- 2013/08/19 14:27
- 生野敬愛保育所
・小麦粉粘土
・カプラ
での異年齢児交流を行いました。
小麦粉粘土あそびでは、全園児のお友だちが中庭に集まり、
先生が魔法の粉と魔法の水を用意してくれました。

それを見せてもらってから、いざ自ら挑戦!!
粉に水を入れて。。

片栗粉では手で握ると固まり、離すとドロッと溶けてなくなってしまう。。。
など、上のクラスのお友だちは不思議に思ったり、
下のクラスのお友だちは触れることに躊躇する子どももいましたが、
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に楽しんであそぶことが出来ました。

小麦粉では、粉えのぐも入れてもらい、いろんな色の小麦粉粘土の
お団子が出来上がり、大賑わいでした。


カプラあそびでは、上のクラス(きく・ふじ・ゆり)であそびました。

5~6人のグループを作り、どのグループが高く積み上げられるかを競いました。

それぞれのグループによって積み重ね方が違ったり、全員で一緒に積むのか
それとも一人ずつ積んでいくのか。。など、その場で子どもたちだけで話し合いながら
あそびを進めていくことが出来ました。


お互いを信頼し、慎重に積み重ねていき、崩れても何度も挑戦していくことで
完成した時にはみんなで大喜びしました。

また次回の異年齢児交流が楽しみです。
・カプラ
での異年齢児交流を行いました。
小麦粉粘土あそびでは、全園児のお友だちが中庭に集まり、
先生が魔法の粉と魔法の水を用意してくれました。

それを見せてもらってから、いざ自ら挑戦!!
粉に水を入れて。。

片栗粉では手で握ると固まり、離すとドロッと溶けてなくなってしまう。。。
など、上のクラスのお友だちは不思議に思ったり、
下のクラスのお友だちは触れることに躊躇する子どももいましたが、
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に楽しんであそぶことが出来ました。

小麦粉では、粉えのぐも入れてもらい、いろんな色の小麦粉粘土の
お団子が出来上がり、大賑わいでした。


カプラあそびでは、上のクラス(きく・ふじ・ゆり)であそびました。

5~6人のグループを作り、どのグループが高く積み上げられるかを競いました。

それぞれのグループによって積み重ね方が違ったり、全員で一緒に積むのか
それとも一人ずつ積んでいくのか。。など、その場で子どもたちだけで話し合いながら
あそびを進めていくことが出来ました。


お互いを信頼し、慎重に積み重ねていき、崩れても何度も挑戦していくことで
完成した時にはみんなで大喜びしました。

また次回の異年齢児交流が楽しみです。
エコ保育8月
- 2013/08/07 17:53
- 生野敬愛保育所
8月7日(水)エコイベントがありました。
今月のエコ目標は「虫を見つけよう」「水や電気を大切に使いましょう」。
この夏にどんな虫がどこにいるか、
保育園にエコパンマンがやってきて、教えてくれました。
木、草、海辺にいる生き物を写真で見せてくれました。

木(森)
カブトムシ、クワガタムシ、カナブン、セミ
草
バッタ、コオロギ
海(海辺)
カニ、ヤドカリ
この夏休み、たくさんの虫や生き物を見つけてください!!
2つ目の目標については「水・電気」を無駄遣いしないことの話がありました。
保育室やお家のお部屋の電気・エアコンは人がいなくなる時には小まめに消す、
手を洗う時などは水を出しすぎない、といった内容でした。
お家でも、子どもたちと一緒に気を付けてみて下さいね!!
今月のエコ目標は「虫を見つけよう」「水や電気を大切に使いましょう」。
この夏にどんな虫がどこにいるか、
保育園にエコパンマンがやってきて、教えてくれました。
木、草、海辺にいる生き物を写真で見せてくれました。


木(森)
カブトムシ、クワガタムシ、カナブン、セミ
草
バッタ、コオロギ
海(海辺)
カニ、ヤドカリ
この夏休み、たくさんの虫や生き物を見つけてください!!
2つ目の目標については「水・電気」を無駄遣いしないことの話がありました。
保育室やお家のお部屋の電気・エアコンは人がいなくなる時には小まめに消す、
手を洗う時などは水を出しすぎない、といった内容でした。
お家でも、子どもたちと一緒に気を付けてみて下さいね!!
☆夏!満喫!!☆
- 2013/08/07 14:45
- 中振敬愛保育所
夏まつり☆
- 2013/08/07 13:47
- 生野敬愛保育所
7月20日は、みんなが楽しみにしていた夏まつりがありました。
先生たちは浴衣に着替え、みんなが来てくれるのをとっても楽しみにしていましたよ。
チューペット・ジュース・パン・駄菓子・わたがし・ヨーヨーつり・
きんぎょすくい・たこせん・おみやげ・おこのみやき
があり、おいしいものを食べて、楽しいあそびをして喜んでいる
みんなのキラキラの笑顔を見て、先生たちもとっても嬉しかったです。

それから、あそびのコーナーでは、わなげやボールころがしで遊んだ後、
白いうちわに のりでペタペタとかわいい折り紙を貼って、
自分だけのオリジナルうちわを作りました。
それから、人形劇と紙芝居も見ましたね。

18時からは、戸外で先生たちのダンスを見たり、太鼓も見ました。


アンパンマンも来てくれましたね^^

暗くなり、みんなが輪になると、『なんじゃーもんじゃのパーチパチ』と
みんなの大きな声で、園庭の真ん中に火が灯りました。

その後、お歌の先生が来てくれて、みんなでたくさんお歌を唄って楽しかったですね。
盆踊りも踊り、楽しい夏まつりは終わりました。
その日はいい夢見れたかな?^^
また来年のお祭りも楽しみですね
先生たちは浴衣に着替え、みんなが来てくれるのをとっても楽しみにしていましたよ。
チューペット・ジュース・パン・駄菓子・わたがし・ヨーヨーつり・
きんぎょすくい・たこせん・おみやげ・おこのみやき
があり、おいしいものを食べて、楽しいあそびをして喜んでいる
みんなのキラキラの笑顔を見て、先生たちもとっても嬉しかったです。

それから、あそびのコーナーでは、わなげやボールころがしで遊んだ後、
白いうちわに のりでペタペタとかわいい折り紙を貼って、
自分だけのオリジナルうちわを作りました。
それから、人形劇と紙芝居も見ましたね。

18時からは、戸外で先生たちのダンスを見たり、太鼓も見ました。


アンパンマンも来てくれましたね^^

暗くなり、みんなが輪になると、『なんじゃーもんじゃのパーチパチ』と
みんなの大きな声で、園庭の真ん中に火が灯りました。

その後、お歌の先生が来てくれて、みんなでたくさんお歌を唄って楽しかったですね。
盆踊りも踊り、楽しい夏まつりは終わりました。
その日はいい夢見れたかな?^^
また来年のお祭りも楽しみですね

異年齢児交流
- 2013/08/02 14:34
- 生野敬愛保育所
7月18日、異年齢児交流がありました。
全園児が児童センターに集まり、コーナーあそびを行いました。
4つのあそびを用意し、それぞれが好きなところに行って遊べるようにしました。
その中で、異年齢児のお友だちとの関わりが持てるよう、ペアを決めてから始めました。
①おままごと


②絵本


③お絵かき


④ブロック


それぞれの遊びを通して、子どもたちの持っている“思いやり”
というものをたくさん見られたように感じました。
子どもたちは、自然と『貸して(お願い)』『ありがとう(感謝)』『どうぞ(譲る)』
『どうする?(考える)』『こうしてみる?(提案)』『もっとこうしてみよう!(展開)』
『出来た!!(達成感)』など、ここに書ききれないほど、いとつの遊びで様々なことを経験します。
これからもたくさんのお友だちと、色々なあそびを通して、
優しい気持ちが持てるよう過ごしていきたいです^^
全園児が児童センターに集まり、コーナーあそびを行いました。
4つのあそびを用意し、それぞれが好きなところに行って遊べるようにしました。
その中で、異年齢児のお友だちとの関わりが持てるよう、ペアを決めてから始めました。
①おままごと


②絵本


③お絵かき


④ブロック


それぞれの遊びを通して、子どもたちの持っている“思いやり”
というものをたくさん見られたように感じました。
子どもたちは、自然と『貸して(お願い)』『ありがとう(感謝)』『どうぞ(譲る)』
『どうする?(考える)』『こうしてみる?(提案)』『もっとこうしてみよう!(展開)』
『出来た!!(達成感)』など、ここに書ききれないほど、いとつの遊びで様々なことを経験します。
これからもたくさんのお友だちと、色々なあそびを通して、
優しい気持ちが持てるよう過ごしていきたいです^^
ありがとう劇場
- 2013/08/02 14:31
- 生野敬愛保育所