参観日
- 2014/06/14 12:52
- 生野敬愛保育所
平成26年度初めての参観がありました

「今日お母さんきてくれるねん!」と嬉しそうにお話してくれたり、ちょっとドキドキして涙している子どもたちもいました
今年は「にこにこ親子フェスティバル♪」として保護者の方々に運動遊びを披露してもらいました

応援団長とともに3・3・7拍子をするとたくさんの元気な声が聞こえてきました


そして保護者の方々が入場しました

はじめは上り棒です!!
お父さんが横になった姿勢からどんどん上に登っていき、「うわぁ!」「すごい!」と大興奮!!

次はお母さんによる竹馬です!
「がんばれー!」と子どもたちの声援を受け、ゴールまで3段の竹馬で歩いてくれましたよ

次はお父さん二人によるヘディングパスです
何回も何回も続いていて子どもたちはたくさん拍手していました

次はお母さんによる縄跳びです
前とび、後ろとびと披露してくださり子どもたちは興味津々でした


次はお母さんによる側転です
高く上がる足、子どもたちは真剣な表情でみていました


最後はお父さんが側転と地転をしてくださり、「かっこいいー!」と子どもたちだけでなく保護者の方々も一緒に大盛り上がりでした

披露してくださったお父さん、お母さん方、ありがとうございました!!
各クラスに戻り、クラスごとに楽しくあそびました

ことりぐみはお父さん、お母さん、おばあちゃんと一緒にたくさんのふれあいあそびをし、ゆったりとした雰囲気の中で楽しみました


ちゅうりっぷくみは新聞紙を使ってあそびました
びりびり破いたり、トンネルをくぐったり、お父さんお母さんと大きな新聞紙を広げたり、最後はおんぶや抱っこをしてもらい新聞ボール当て遊びをしました


さくらぐみはタオルを使ってリズム遊びや触れ合い遊びをしました
タオルをマントにしたり一緒にもってひっぱりっこやナベナベ底抜けをしましたよ


きくぐみはフープをつかって引っ越しゲームをしました
歩いたりカエルやタヌキに変身したりして、フープの中にお引越し!お父さんやお母さんも一緒に盛り上がりましたよ!


ふじぐみは園庭で宝探しをして果物のペンダントを見つけ、お部屋に行ってフルーツバスケットをしました
「こっちやで!」と教えてあげたりお父さん、お母さんのおひざに座ったりして喜んでいました


ゆりぐみは数に興味を持ち数える楽しさを知ってから自分たちで作ったスゴロクであそびました
お父さん、お母さんも入ってじゃんけんをしたり。「1・2・3…」と数えて自分たちで動かしていましたよ


どのクラスも保護者の方にはいっていただき楽しい雰囲気でした!!
たくさんのご参加ありがとうございました♪♪


「今日お母さんきてくれるねん!」と嬉しそうにお話してくれたり、ちょっとドキドキして涙している子どもたちもいました

今年は「にこにこ親子フェスティバル♪」として保護者の方々に運動遊びを披露してもらいました


応援団長とともに3・3・7拍子をするとたくさんの元気な声が聞こえてきました



そして保護者の方々が入場しました


はじめは上り棒です!!
お父さんが横になった姿勢からどんどん上に登っていき、「うわぁ!」「すごい!」と大興奮!!

次はお母さんによる竹馬です!
「がんばれー!」と子どもたちの声援を受け、ゴールまで3段の竹馬で歩いてくれましたよ


次はお父さん二人によるヘディングパスです

何回も何回も続いていて子どもたちはたくさん拍手していました


次はお母さんによる縄跳びです

前とび、後ろとびと披露してくださり子どもたちは興味津々でした



次はお母さんによる側転です

高く上がる足、子どもたちは真剣な表情でみていました



最後はお父さんが側転と地転をしてくださり、「かっこいいー!」と子どもたちだけでなく保護者の方々も一緒に大盛り上がりでした


披露してくださったお父さん、お母さん方、ありがとうございました!!
各クラスに戻り、クラスごとに楽しくあそびました


ことりぐみはお父さん、お母さん、おばあちゃんと一緒にたくさんのふれあいあそびをし、ゆったりとした雰囲気の中で楽しみました



ちゅうりっぷくみは新聞紙を使ってあそびました




さくらぐみはタオルを使ってリズム遊びや触れ合い遊びをしました

タオルをマントにしたり一緒にもってひっぱりっこやナベナベ底抜けをしましたよ



きくぐみはフープをつかって引っ越しゲームをしました

歩いたりカエルやタヌキに変身したりして、フープの中にお引越し!お父さんやお母さんも一緒に盛り上がりましたよ!


ふじぐみは園庭で宝探しをして果物のペンダントを見つけ、お部屋に行ってフルーツバスケットをしました





ゆりぐみは数に興味を持ち数える楽しさを知ってから自分たちで作ったスゴロクであそびました

お父さん、お母さんも入ってじゃんけんをしたり。「1・2・3…」と数えて自分たちで動かしていましたよ



どのクラスも保護者の方にはいっていただき楽しい雰囲気でした!!
たくさんのご参加ありがとうございました♪♪
けいあい体育教室 香里Bグループ 第8回
- 2014/06/13 20:00
- 香里敬愛保育所
6月12日(木)
◎4歳児クラス


準備運動では「競争」を行いました!スタート時の体勢を色々変えることで子ども達も楽しみ、体全体をしっかり動かすことができましたよ♪


ゲーム遊びでは「玉投ゲーム」2チームに分かれて自分のコート内の玉を少なくした方が「勝ち」というルールで行いました!とっても盛り上がり、みんなで並べて数えたり…投げるときは1個ずつやたくさん持って投げたり…と自分たちで工夫して楽しんでいました!

鉄棒では「忍者降り」を行いました。今回はマットに音階マットを置き音がならないように降りることを意識することでうまくできる子も増えていました!
◎5歳児クラス


まずは「競争」でしっかり体をあたためました!笛の音に素早く反応し!とっても楽しんでいましたよ!

「玉投ゲーム」では、いっぱい集めて~投げたり、遠くに投げて拾いにくいようにしたり色々と工夫が見られました!

最後には「倒立」にもチャレンジ♪「片足クマさんから足を上げましょう!」と伝えるとうまく上がる子もいました♪またお家でも一緒にしてみてくださいね♪
◎3歳児クラス


色々なポーズからの「競争」!保護者の方よりも子ども達の方が素早い動きにおどかされましたね!

「玉投ゲーム」ではみんなで「ハーハー!」と息が切れるほどの盛り上がりでしたね♪そして、2回戦は…30対30の引き分け~♪さらに盛り上がりました!

今回は「8の字サーキット」はしごの上や下を通ったり…平均台ではお母さんを乗り越えたりと…色々な動きに子ども達も汗いっぱいかいていました!
◎4歳児クラス




準備運動では「競争」を行いました!スタート時の体勢を色々変えることで子ども達も楽しみ、体全体をしっかり動かすことができましたよ♪



ゲーム遊びでは「玉投ゲーム」2チームに分かれて自分のコート内の玉を少なくした方が「勝ち」というルールで行いました!とっても盛り上がり、みんなで並べて数えたり…投げるときは1個ずつやたくさん持って投げたり…と自分たちで工夫して楽しんでいました!

鉄棒では「忍者降り」を行いました。今回はマットに音階マットを置き音がならないように降りることを意識することでうまくできる子も増えていました!
◎5歳児クラス




まずは「競争」でしっかり体をあたためました!笛の音に素早く反応し!とっても楽しんでいましたよ!


「玉投ゲーム」では、いっぱい集めて~投げたり、遠くに投げて拾いにくいようにしたり色々と工夫が見られました!


最後には「倒立」にもチャレンジ♪「片足クマさんから足を上げましょう!」と伝えるとうまく上がる子もいました♪またお家でも一緒にしてみてくださいね♪
◎3歳児クラス




色々なポーズからの「競争」!保護者の方よりも子ども達の方が素早い動きにおどかされましたね!


「玉投ゲーム」ではみんなで「ハーハー!」と息が切れるほどの盛り上がりでしたね♪そして、2回戦は…30対30の引き分け~♪さらに盛り上がりました!


今回は「8の字サーキット」はしごの上や下を通ったり…平均台ではお母さんを乗り越えたりと…色々な動きに子ども達も汗いっぱいかいていました!
けいあい体育教室 中振 第8回
- 2014/06/13 08:48
- 中振敬愛保育所
6月11日(水)
◎4歳児クラス


まずは「競争」で準備運動!スタートの体勢を変えることで楽しみや体の色々な部分を使い、しっかりと汗をかいていましたよ!

ゲーム遊びは「玉投ゲーム」2チームに分かれ自分のコート内の玉を少なくした方が勝ち!というルールでした。「拾って投げる」という動作が体をしっかり動かせていました♪

「鉄棒」では忍者おりを行いました。鉄棒の下に音階マットを置き、音が鳴らないようにと静かに降りようととっても頑張っていましたよ♪
◎5歳児クラス


準備運動での「競争」では、座ったり・寝転んだりしてのスタート…勝ったり負けたりを楽しんでいましたよ♪


「玉投ゲーム」ではとっても速い玉を投げる子どもたち♪どっちが少ないか子どもたちで上手に数えていましたよ。

「鉄棒」では自分の得意なものやできないものにチェレンジして頑張っていました!!
◎3歳児クラス

準備運動では、4,5歳児同様にスタートの体勢を変えしっかり体をあたためました!

触れ合い遊びでは、「相撲」をしたり「ジャンプ」をしたり…体育教室が始まった時よりも強くなったかな?

「玉投ゲーム」では保護者の方も参加し大盛り上がりでしたね♪

最後は「サーキット遊び」平均台では保護者の方が座り…うまく乗り越えられたかな?
◎4歳児クラス




まずは「競争」で準備運動!スタートの体勢を変えることで楽しみや体の色々な部分を使い、しっかりと汗をかいていましたよ!


ゲーム遊びは「玉投ゲーム」2チームに分かれ自分のコート内の玉を少なくした方が勝ち!というルールでした。「拾って投げる」という動作が体をしっかり動かせていました♪


「鉄棒」では忍者おりを行いました。鉄棒の下に音階マットを置き、音が鳴らないようにと静かに降りようととっても頑張っていましたよ♪
◎5歳児クラス



準備運動での「競争」では、座ったり・寝転んだりしてのスタート…勝ったり負けたりを楽しんでいましたよ♪



「玉投ゲーム」ではとっても速い玉を投げる子どもたち♪どっちが少ないか子どもたちで上手に数えていましたよ。


「鉄棒」では自分の得意なものやできないものにチェレンジして頑張っていました!!
◎3歳児クラス


準備運動では、4,5歳児同様にスタートの体勢を変えしっかり体をあたためました!


触れ合い遊びでは、「相撲」をしたり「ジャンプ」をしたり…体育教室が始まった時よりも強くなったかな?


「玉投ゲーム」では保護者の方も参加し大盛り上がりでしたね♪


最後は「サーキット遊び」平均台では保護者の方が座り…うまく乗り越えられたかな?
*小運動会*
- 2014/06/11 14:28
- 生野敬愛保育所
6月11日(水)、小運動会を行いました!!
異年齢児のグループで赤・白・黄の3チームに分かれました
応援団長もやってきて一緒に応援合戦をしました


「皆応援してくださいね!」「よういどん!」
司会やマイクは5歳児ゆり組のお友達がしてくれました

0歳児ことり組は手押し車やひも付き箱を5歳児ゆり組と一緒にゴールを目指しました

1歳児ちゅうりっぷ組はゆり組のお兄ちゃんおねえちゃんと手をつないでかけっこをしました

2歳児さくら組はマットにフープをかけてそこをくぐって競争しました!!

3歳児きく組はフープをジャンプ!して最後はフープくぐりの競争です

4歳児ふじ組は二人組でボールを新聞紙にのせて新聞運び競争をしました

5歳児ゆり組はリレーをしました
どのチームもとても速かったです!!

各チーム対抗の玉入れ合戦や、最後には皆でフォークダンスを行い盛り上がりました

グループごとに「がんばれ~!!」とたくさん応援したので星の得点をもらい、総合優勝は……

きいろグループでした!!

ほかのグループもたくさん体を動かして、よく頑張りました!!
金、銀、ピンクのメダルをもらって楽しい小運動会でした

異年齢児のグループで赤・白・黄の3チームに分かれました

応援団長もやってきて一緒に応援合戦をしました



「皆応援してくださいね!」「よういどん!」
司会やマイクは5歳児ゆり組のお友達がしてくれました


0歳児ことり組は手押し車やひも付き箱を5歳児ゆり組と一緒にゴールを目指しました


1歳児ちゅうりっぷ組はゆり組のお兄ちゃんおねえちゃんと手をつないでかけっこをしました


2歳児さくら組はマットにフープをかけてそこをくぐって競争しました!!

3歳児きく組はフープをジャンプ!して最後はフープくぐりの競争です


4歳児ふじ組は二人組でボールを新聞紙にのせて新聞運び競争をしました


5歳児ゆり組はリレーをしました


各チーム対抗の玉入れ合戦や、最後には皆でフォークダンスを行い盛り上がりました


グループごとに「がんばれ~!!」とたくさん応援したので星の得点をもらい、総合優勝は……

きいろグループでした!!

ほかのグループもたくさん体を動かして、よく頑張りました!!
金、銀、ピンクのメダルをもらって楽しい小運動会でした


けいあい体育教室 生野 第8回
- 2014/06/11 09:35
- 生野敬愛保育所
6月10日(火)
◎4歳児クラス

準備運動として「競争」を行いました。スタート時のポーズを座ったり、寝転んだりとバリエーションを加えることでより一層」楽しめましたよ!

今回のゲームは「玉投ゲーム!」2チームに分かれて投げ合い少ないほうが勝ちというルールでみんな必死に投げていましたよ!

玉はみんなで並べては上手に数えていましたよ♪

最後は「踏み切り」からの跳び箱練習です。やはり「踏み切りを繰り返し行うことで「跳び箱」もスムーズに動けていたので、踏み切りの練習もきちんと行っていきたいとおもいます!
◎5歳児クラス

「競争」では色々なスタートをすることで、「聞くこと」や「起き上がる」動作があったりと全身を動かすことができました!

「玉投ゲーム」では相手チームが拾いにくい所に投げたりと自分たちで考えながら楽しめました!


最後は「鉄棒」や「マット」 自分のチャレンジしたいものや大好きな回り方などそれぞれに取り組み、汗をいっぱいかきながら楽しんでくれていました!
◎3歳児クラス


まずは「お母さんと競争!」座ってからスタートや寝転んだりとバリエーションを変えることで楽しめましたね♪
触れ合い遊びでは「相撲」をしたりしました。少しずつ力もついてきたかな~?

ゲーム遊びでは「玉投ゲーム」お母さんと対決したり大盛り上がりでしたね♪

最後は「8の字サーキット」真ん中のはしごの下をくぐったりしていつもより色んな動き入れ楽しでいましたね♪滑り台が人気でしたね♪
◎4歳児クラス


準備運動として「競争」を行いました。スタート時のポーズを座ったり、寝転んだりとバリエーションを加えることでより一層」楽しめましたよ!


今回のゲームは「玉投ゲーム!」2チームに分かれて投げ合い少ないほうが勝ちというルールでみんな必死に投げていましたよ!


玉はみんなで並べては上手に数えていましたよ♪


最後は「踏み切り」からの跳び箱練習です。やはり「踏み切りを繰り返し行うことで「跳び箱」もスムーズに動けていたので、踏み切りの練習もきちんと行っていきたいとおもいます!
◎5歳児クラス


「競争」では色々なスタートをすることで、「聞くこと」や「起き上がる」動作があったりと全身を動かすことができました!


「玉投ゲーム」では相手チームが拾いにくい所に投げたりと自分たちで考えながら楽しめました!




最後は「鉄棒」や「マット」 自分のチャレンジしたいものや大好きな回り方などそれぞれに取り組み、汗をいっぱいかきながら楽しんでくれていました!
◎3歳児クラス




まずは「お母さんと競争!」座ってからスタートや寝転んだりとバリエーションを変えることで楽しめましたね♪

触れ合い遊びでは「相撲」をしたりしました。少しずつ力もついてきたかな~?

ゲーム遊びでは「玉投ゲーム」お母さんと対決したり大盛り上がりでしたね♪


最後は「8の字サーキット」真ん中のはしごの下をくぐったりしていつもより色んな動き入れ楽しでいましたね♪滑り台が人気でしたね♪
けいあい体育教室 香里Aグループ 第7回
- 2014/06/11 07:19
- 香里敬愛保育所
6月9日(月)
◎4歳児クラス


ゲーム遊びでは「色々タッチ競争!」マットにタッチ!!を手だけではなく「おしり」や「お腹」「背中」「おでこ」などですることでさらに体を動かすことができましたよ!


今回のマット運動・鉄棒では今まで行ったものがどれくらいできているかをやってみました!
「鉄棒の前回り」が少しこわかったり、「片足クマ」のバランスがうまく取れなかったり、ということもありましたが、その他できることもたくさん増えてきて子ども達もとっても楽しんでくれていました!
◎5歳児クラス

4歳児同様「色々タッチ競争!」子ども達に「最後どこでタッチする?」と聞くと「ん~…耳!!」と返事が返ってきました♪とっても盛り上がりました!


マット運動では、今まで行ったものの確認を行いました。「逆上がり」や「コウモリ」「豚の丸焼き」「忍者降り」「巻き戻し」などたくさん行いました。

最後は「跳び箱 5段」みんなよく跳べるようになりましたよ!
◎4歳児クラス




ゲーム遊びでは「色々タッチ競争!」マットにタッチ!!を手だけではなく「おしり」や「お腹」「背中」「おでこ」などですることでさらに体を動かすことができましたよ!




今回のマット運動・鉄棒では今まで行ったものがどれくらいできているかをやってみました!
「鉄棒の前回り」が少しこわかったり、「片足クマ」のバランスがうまく取れなかったり、ということもありましたが、その他できることもたくさん増えてきて子ども達もとっても楽しんでくれていました!
◎5歳児クラス



4歳児同様「色々タッチ競争!」子ども達に「最後どこでタッチする?」と聞くと「ん~…耳!!」と返事が返ってきました♪とっても盛り上がりました!




マット運動では、今まで行ったものの確認を行いました。「逆上がり」や「コウモリ」「豚の丸焼き」「忍者降り」「巻き戻し」などたくさん行いました。

最後は「跳び箱 5段」みんなよく跳べるようになりましたよ!
★時の記念日のつどい★
- 2014/06/10 16:56
- 香里敬愛保育所
☆虫歯予防デーの集い★
- 2014/06/10 15:43
- 生野敬愛保育所

6月4日(水)、虫歯予防デーの集いがありました

虫歯予防デーの由来は6月4日を語呂合わせで「ムシ」と読むことからこの日を虫歯予防の大切さを伝える日子どもたちは真剣な表情で話を聞いてくれました


視聴覚では人間劇で「がんばれ歯ブラシハーマン」のお話を行い、ハーマンが登場するとみんな笑顔になり、コムクシーをやっつけられるように応援したり、拍手してみてくれていました





終わってからの話の中でも子どもたちから「歯磨きしないとダメ」「甘いものだけじゃなくて野菜も食べる」などのたくさんの言葉が聞かれましたよ


歯磨き指導では歯の模型使って伝えていきました


♪歯磨きシュシュシュ♪の曲を紹介しながら伝えていくことで子どもたちも一緒に歌いながら人差し指で歯ブラシを作り歯磨きの真似をしていました


おくばのうえを みがきましょう
うえにもって みがきましょう
ほら シュシュシュ シュシュシュ 表もうらも
りょうがわ シュシュシュ 優しく持って みがきましょう
一番から四番まであるのでおうちでも一緒に歌いながら歯磨きをしてみてくださいね!!
そしてこれからも一人一人が歯を大切にしてくれると嬉しいです

☆時の記念日の集い☆
- 2014/06/10 14:43
- 中振敬愛保育所
☆時の記念日の集い★
- 2014/06/10 11:25
- 生野敬愛保育所
☆第三回☆異年齢児交流☆
- 2014/06/09 14:30
- 香里敬愛保育所
けいあい体育教室 香里Bグループ 第7回
- 2014/06/06 08:10
- 香里敬愛保育所
6月5日(木)
◎4歳児クラス


まずは「色々タッチ競争!」手やおでこ、お腹、背中など色んな所でマットにタッチしお友達と競争♪とっても盛り上がりましたね!


マットや鉄棒では今までに練習したものがどれぐらいできているかチェックしました♪始めたころよりも色んなものができるようになったことで子ども達も自信がついたようですね♪

跳び箱では「踏み切り」をしっかりと練習していきたいとおもいます!
◎5歳児クラス


「色々タッチ競争」ではみんなとっても笑顔で…時には大笑いをしすぎて「真剣に!!」と声をかけられることもありましが、「楽しみながら♪」が大切でとってもよかったとおもいます♪


鉄棒では今まで行ったものをしたり、「忍者降り」で足元に置いている「音階マット」を鳴らさないように…。と目標を決めるとさらに楽しくできましたよ!

跳び箱では「5段」「6段」に挑戦中です!
◎3歳児クラス


まずは「お母さんに向かってよーいドン!」タッチしたり、抱っこしてもらったり、チューしたり♪みんな大喜びでしたね♪

「縄遊び」ではマットから出ないように、跳んだり・くぐったり♪「縄にあたる~!」「きゃー!」っと大盛り上がりでした!

最後はサーキット遊びです。「ピンク」「黄色」「水色」の円いカードをクマさん歩きでタッチ!好きな色を選びながら行うようにしました♪「考えながら体を動かす」こともとっても大切ですよ♪
◎4歳児クラス



まずは「色々タッチ競争!」手やおでこ、お腹、背中など色んな所でマットにタッチしお友達と競争♪とっても盛り上がりましたね!



マットや鉄棒では今までに練習したものがどれぐらいできているかチェックしました♪始めたころよりも色んなものができるようになったことで子ども達も自信がついたようですね♪


跳び箱では「踏み切り」をしっかりと練習していきたいとおもいます!
◎5歳児クラス



「色々タッチ競争」ではみんなとっても笑顔で…時には大笑いをしすぎて「真剣に!!」と声をかけられることもありましが、「楽しみながら♪」が大切でとってもよかったとおもいます♪




鉄棒では今まで行ったものをしたり、「忍者降り」で足元に置いている「音階マット」を鳴らさないように…。と目標を決めるとさらに楽しくできましたよ!

跳び箱では「5段」「6段」に挑戦中です!
◎3歳児クラス




まずは「お母さんに向かってよーいドン!」タッチしたり、抱っこしてもらったり、チューしたり♪みんな大喜びでしたね♪


「縄遊び」ではマットから出ないように、跳んだり・くぐったり♪「縄にあたる~!」「きゃー!」っと大盛り上がりでした!


最後はサーキット遊びです。「ピンク」「黄色」「水色」の円いカードをクマさん歩きでタッチ!好きな色を選びながら行うようにしました♪「考えながら体を動かす」こともとっても大切ですよ♪
けいあい体育教室 中振 第7回
- 2014/06/05 20:24
- 中振敬愛保育所
6月4日(水)
◎4歳児クラス


まずは「色々タッチ競争!」マットに向かって走り、おでこやお尻、お腹や背中でタッチして戻る速さを競いましたよ!

マット・鉄棒では、今までに行ったものがどこまでできているかのチェックを行いましたよ♪始めの頃に比べると動きがスムーズだったり、少しできるようになったり…ととても意欲的な様子がたくさん見られました!

跳び箱では、「跳び方」はとても上手にできていましたが「踏み切り」が苦手な子が多く、これから練習していきたいとおもっています!
◎5歳児クラス


「色々タッチ競争」では自分たちで「ほっぺたでタッチする!」など、考えて行ったりして楽しんでいましたよ!

鉄棒では「前回り」→「コウモリ」→「忍者降り」→「逆上がり」 マットでは「クマ歩き」「片足クマ」「前転」「側転」最後には初めての「倒立」にもチャレンジ♪「片足クマ」のあげた足をもっと上まで蹴り上げると…以外とできてしまう「倒立」です。1つ1つの動きが色んな運動につながりますよ♪

◎3歳児クラス

まずは「競争!」でしっかり体をあたためました!

次に「お母さん・おばあちゃんに向かってよーいドン!」手やお尻、おでこでタッチしたり、ほっぺにチューもしたり♪とっても盛り上がりました!!

今回は「縄」を使って遊びました!!グループに分かれマットから落ちないように…ジャンプしたりくぐったり♪頑張っていましたね!

最後は「サーキット遊び」です。今回は「ピンク」「黄色」「水色」の円いカードを置き自分の好きな色を 決めタッチしながらクマさん歩きをするというものを行いました。体を動かすだけでなく、さらに「考えながら~…」を取り入れてみました♪
◎4歳児クラス




まずは「色々タッチ競争!」マットに向かって走り、おでこやお尻、お腹や背中でタッチして戻る速さを競いましたよ!



マット・鉄棒では、今までに行ったものがどこまでできているかのチェックを行いましたよ♪始めの頃に比べると動きがスムーズだったり、少しできるようになったり…ととても意欲的な様子がたくさん見られました!

跳び箱では、「跳び方」はとても上手にできていましたが「踏み切り」が苦手な子が多く、これから練習していきたいとおもっています!
◎5歳児クラス




「色々タッチ競争」では自分たちで「ほっぺたでタッチする!」など、考えて行ったりして楽しんでいましたよ!


鉄棒では「前回り」→「コウモリ」→「忍者降り」→「逆上がり」 マットでは「クマ歩き」「片足クマ」「前転」「側転」最後には初めての「倒立」にもチャレンジ♪「片足クマ」のあげた足をもっと上まで蹴り上げると…以外とできてしまう「倒立」です。1つ1つの動きが色んな運動につながりますよ♪


◎3歳児クラス


まずは「競争!」でしっかり体をあたためました!


次に「お母さん・おばあちゃんに向かってよーいドン!」手やお尻、おでこでタッチしたり、ほっぺにチューもしたり♪とっても盛り上がりました!!


今回は「縄」を使って遊びました!!グループに分かれマットから落ちないように…ジャンプしたりくぐったり♪頑張っていましたね!


最後は「サーキット遊び」です。今回は「ピンク」「黄色」「水色」の円いカードを置き自分の好きな色を 決めタッチしながらクマさん歩きをするというものを行いました。体を動かすだけでなく、さらに「考えながら~…」を取り入れてみました♪
けいあい体育教室 生野 第7回
- 2014/06/04 20:19
- 生野敬愛保育所
6月3日(火)
◎4歳児クラス

今回は以前にも行った「色々タッチ競争」マットに向かってヨーイドン!マットに手だけではなく、頭やお尻、お腹や背中を付けて競争を楽しんでいましたよ♪


マット遊びでは模倣遊びから前転をしたり色んな動きを取り入れました!

最後は鉄棒で「ぶら下がり競争」をしたり、「豚の丸焼き」をしたりとみんな楽しんでいましたよ♪
◎5歳児クラス


4歳児同様「色々タッチ競争!」おでこから背中~おしりまで色んな所でタッチすることで、腹筋や腕の力などなどを使うことができますよ♪


マット運動では「片足クマさん」「側転」…最後には「倒立」!初めてでしたが興味津々で取り組んでいましたよ♪「側転」で足を延ばす意識が少しでもできるようにと行ってみました。
◎3歳児クラス


まずは 準備運動で「お母さんの所までよーいドン!」タッチするだけでなく、抱っこしてもらったり♪ほっぺにチュ♪したりとっても楽しそうでしたね♪

長縄遊びでは「足きり」回ってくる縄にタイミング合わせてジャンプ!少し難しかったのですが「笑顔いっぱいで楽しんでいました!

サーキット遊びでは「好きな色タッチ」を取り入れました。クマ歩きを始める前に、自分がタッチをする色を決め同じ色だけをタッチします♪判断力なども養えますよ♪
◎4歳児クラス


今回は以前にも行った「色々タッチ競争」マットに向かってヨーイドン!マットに手だけではなく、頭やお尻、お腹や背中を付けて競争を楽しんでいましたよ♪




マット遊びでは模倣遊びから前転をしたり色んな動きを取り入れました!


最後は鉄棒で「ぶら下がり競争」をしたり、「豚の丸焼き」をしたりとみんな楽しんでいましたよ♪
◎5歳児クラス




4歳児同様「色々タッチ競争!」おでこから背中~おしりまで色んな所でタッチすることで、腹筋や腕の力などなどを使うことができますよ♪




マット運動では「片足クマさん」「側転」…最後には「倒立」!初めてでしたが興味津々で取り組んでいましたよ♪「側転」で足を延ばす意識が少しでもできるようにと行ってみました。
◎3歳児クラス




まずは 準備運動で「お母さんの所までよーいドン!」タッチするだけでなく、抱っこしてもらったり♪ほっぺにチュ♪したりとっても楽しそうでしたね♪


長縄遊びでは「足きり」回ってくる縄にタイミング合わせてジャンプ!少し難しかったのですが「笑顔いっぱいで楽しんでいました!


サーキット遊びでは「好きな色タッチ」を取り入れました。クマ歩きを始める前に、自分がタッチをする色を決め同じ色だけをタッチします♪判断力なども養えますよ♪
♪3・4・5歳児 異年齢児交流♪
- 2014/06/04 15:32
- 生野敬愛保育所
☆虫歯予防デーのつどい☆
- 2014/06/04 14:56
- 香里敬愛保育所
☆虫歯予防デーの集い☆
- 2014/06/04 14:30
- 中振敬愛保育所
6月4日 虫歯予防デーの集いがありました。

まずは先生から歯についてお話がありました。
歯にいい食べ物は
ま→豆 ご→ごま は→わかめ や→やさい さ→さかな し→しいたけ い→いも です。
「ま・ご・は・や・さ・し・い」と覚えてくださいね

「助けて!ミガクンジャー」のお話も見ましたよ
次は先生たちの出し物です。


虫歯バイキンvsミガクンジャー です

歯磨きしない子のところへ バイキンがやってきましたがミガクンジャーが登場!!
ミュータンス大王を歯磨きパワーでやっつけました


最後に看護士の先生から歯磨き指導がありました。
横みがき・縦みがき・斜めみがき・かかとみがき があります。
最後は仕上げみがきと うがいでおしまいです


歯にいいものを食べたり しっかり歯磨きをして丈夫な歯でいて下さいね

まずは先生から歯についてお話がありました。
歯にいい食べ物は
ま→豆 ご→ごま は→わかめ や→やさい さ→さかな し→しいたけ い→いも です。
「ま・ご・は・や・さ・し・い」と覚えてくださいね




次は先生たちの出し物です。






歯磨きしない子のところへ バイキンがやってきましたがミガクンジャーが登場!!
ミュータンス大王を歯磨きパワーでやっつけました



最後に看護士の先生から歯磨き指導がありました。
横みがき・縦みがき・斜めみがき・かかとみがき があります。
最後は仕上げみがきと うがいでおしまいです



歯にいいものを食べたり しっかり歯磨きをして丈夫な歯でいて下さいね

けいあい体育教室 香里Aグループ 第6回
- 2014/06/02 20:44
- 香里敬愛保育所
6月1日(月)
◎4歳児クラス

今回のゲーム遊びは「玉運びリレー」でとても盛り上がりましたが!「リレー」というところが少し難しく、次のお友達へ「タッチ」をすぐに忘れてしまうところがかわいい子ども達でした!

並ぶのもとても早くなり、思わず撮ってしまったかわいい一枚です!


「鉄棒」の忍者降りも少しずつできるようになり「もう一回!もう一回!」と進んで取り組んでくれています!
「跳び箱」はカエル跳びと並行に進めていき、これから「踏切」の練習も入れていきます!
◎5歳児クラス


「玉運びリレー」では 「負けない!負けたくない!」というおもいが強く、ちょっぴり涙も見られましたが、最後はみんなでニコニコ笑顔で終わりましたよ♪


逆上がりができる人は「忍者降り→巻き戻し」 逆上がり練習中の人は「忍者降り」の練習を行っています!
跳び箱では「5~6段」に挑戦中です♪
◎4歳児クラス



今回のゲーム遊びは「玉運びリレー」でとても盛り上がりましたが!「リレー」というところが少し難しく、次のお友達へ「タッチ」をすぐに忘れてしまうところがかわいい子ども達でした!

並ぶのもとても早くなり、思わず撮ってしまったかわいい一枚です!




「鉄棒」の忍者降りも少しずつできるようになり「もう一回!もう一回!」と進んで取り組んでくれています!
「跳び箱」はカエル跳びと並行に進めていき、これから「踏切」の練習も入れていきます!
◎5歳児クラス




「玉運びリレー」では 「負けない!負けたくない!」というおもいが強く、ちょっぴり涙も見られましたが、最後はみんなでニコニコ笑顔で終わりましたよ♪




逆上がりができる人は「忍者降り→巻き戻し」 逆上がり練習中の人は「忍者降り」の練習を行っています!
跳び箱では「5~6段」に挑戦中です♪
☆にこにこイベント☆
- 2014/06/02 14:49
- 中振敬愛保育所
6月2日 初めての『にこにこイベント』がありました。
にこにこイベントは ことりさんからゆりぐみさんまで全員があつまり 頑張っていることやできるようになったことを発表したり応援する行事です

ことり組 先生のところまで ハイハイしました
うさぎ組・ぱんだ組 先生のところへよ~いドン!!

さくら組 ボタンを自分ではずせるようになったよ
きく組 かっこよく並べるよ


ふじ組 跳び箱3段が跳べます
ゆり組 4段も跳べます
いっぱいみんなに応援してもらって 今までできなかったこともできたお友達もいます!!
応援してもらうと いつもよりパワーがでて頑張れたり とっても嬉しい気持ちになれますね
これからも頑張っているお友達を応援していきたいですね
みんなで いろんなことに挑戦していきましょう
にこにこイベントは ことりさんからゆりぐみさんまで全員があつまり 頑張っていることやできるようになったことを発表したり応援する行事です






うさぎ組・ぱんだ組 先生のところへよ~いドン!!



さくら組 ボタンを自分ではずせるようになったよ






ふじ組 跳び箱3段が跳べます


いっぱいみんなに応援してもらって 今までできなかったこともできたお友達もいます!!
応援してもらうと いつもよりパワーがでて頑張れたり とっても嬉しい気持ちになれますね

これからも頑張っているお友達を応援していきたいですね

みんなで いろんなことに挑戦していきましょう

