けいあい体育教室 第2期 生野⑪
- 2014/11/25 20:37
- 生野敬愛保育所
11月25日 (火)
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス

まずは「すく!いくすまいるたいそう!」で準備運動!

気温も下がってきたので「しっぽとり」で体をあたためましょう♪


今期、繰り返し行ってきたマット運動を振り返りました!「側転」につながる動きも上手になってきています♪

最後は「鉄棒」に「跳び箱」。とっても意欲があってドンドン上手になってきますね♪
◎5歳児クラス

寒くなってきたので「指体操」もしっかりしましょう!


今期最後は「マット運動」「鉄棒」「跳び箱」を何度も繰り返し行いました。
「開脚前転」 「逆上がり」 にチャレンジする子が多く、"できるまでやってみよう!"という気持ちがたくさんみられました!


最後は「めちゃくちゃドッチ」10分間行いみんな汗だくで楽しみ、大盛り上がりでした!
◎3歳児クラス





みんなが大好き「サーキットあそび」
鉄棒では「足かけまわりする!」と進んで何度もチャレンジするようになりましたね♪
これから寒くなりますが、ドンドン外に出て遊びましょう!
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス

まずは「すく!いくすまいるたいそう!」で準備運動!


気温も下がってきたので「しっぽとり」で体をあたためましょう♪




今期、繰り返し行ってきたマット運動を振り返りました!「側転」につながる動きも上手になってきています♪

最後は「鉄棒」に「跳び箱」。とっても意欲があってドンドン上手になってきますね♪
◎5歳児クラス

寒くなってきたので「指体操」もしっかりしましょう!




今期最後は「マット運動」「鉄棒」「跳び箱」を何度も繰り返し行いました。
「開脚前転」 「逆上がり」 にチャレンジする子が多く、"できるまでやってみよう!"という気持ちがたくさんみられました!



最後は「めちゃくちゃドッチ」10分間行いみんな汗だくで楽しみ、大盛り上がりでした!
◎3歳児クラス








みんなが大好き「サーキットあそび」
鉄棒では「足かけまわりする!」と進んで何度もチャレンジするようになりましたね♪
これから寒くなりますが、ドンドン外に出て遊びましょう!
けいあい体育教室 第2期 香⑪
- 2014/11/21 10:38
- 香里敬愛保育所
11月20日(木)
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス

少し寒くなってきたので「競争」をして体をあたためてからのスタートです!

子どもたちからのリクエストにこたえ「お助けしっぽ取り」転ぶことも少なくなりましたね♪


マット運動では「側転」につながる動きを多く取り入れました!色んなことができるようになってきましたね♪
◎5歳児クラス

スタートの姿勢を変え「競争」で体をしっかりと温めました!

4歳児同様に「お助けしっぽ取り」終わるころには「は~!は~!」と汗をたくさんかいていました!


マット運動では「開脚前転」にチャレンジ!!少し難しそうにしていましたが「前転」がとてもきれいになったのですぐにできるようになっていましたよ!
◎3歳児クラス



今回もサーキット遊びからスタート♪
平均台を「渡る」ではなく「ジャンプ」や「くぐる」で行ったり、ボール投げを取り入れたり…1つ1つとても楽しんでくれていました!

最後はみんなで「しっぽ取り」」走るのがとっても速くなりましたね!!
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス


少し寒くなってきたので「競争」をして体をあたためてからのスタートです!


子どもたちからのリクエストにこたえ「お助けしっぽ取り」転ぶことも少なくなりましたね♪




マット運動では「側転」につながる動きを多く取り入れました!色んなことができるようになってきましたね♪
◎5歳児クラス


スタートの姿勢を変え「競争」で体をしっかりと温めました!


4歳児同様に「お助けしっぽ取り」終わるころには「は~!は~!」と汗をたくさんかいていました!




マット運動では「開脚前転」にチャレンジ!!少し難しそうにしていましたが「前転」がとてもきれいになったのですぐにできるようになっていましたよ!
◎3歳児クラス






今回もサーキット遊びからスタート♪
平均台を「渡る」ではなく「ジャンプ」や「くぐる」で行ったり、ボール投げを取り入れたり…1つ1つとても楽しんでくれていました!


最後はみんなで「しっぽ取り」」走るのがとっても速くなりましたね!!
けいあい体育教室 第2期 中振⑪
- 2014/11/20 20:49
- 中振敬愛保育所
11月19日(水)
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス

子どもたちからのリクエストにより「お助けしっぽ取り」からスタート♪

マット運動では「支持力」を中心の動きを取り入れました!

これから「側転」へつながる動きも取り入れました♪

最後は「鉄棒」&「跳び箱」
第2期は運動会もあり、本当に色んなことができるようになりましたね!!
◎5歳児クラス

今回は「競争」からスタート!スタートの姿勢を変えて行いましたよ♪


マット運動では「開脚前転」に挑戦!始めは難しそうにしていましたが何度もチャレンジし頑張る姿が見られました!

最後は子ども達のリクエストにより~「めちゃくちゃドッチボール」5つのボールを使って大盛り上がりでした♪
◎3歳児クラス


「サーキット遊び」からスタート♪
ボール投げやレスキュー隊、鉄棒、マットなど色んな動きを取り入れ、みんな本当に色んなことができるようにないましたね!
「信号ゲーム」の様子です♪

最後は子ども達のリクエストにより~「しっぽ取り」でした♪
今回で けいあい体育教室 第2期 が終了しました!
今期も多くの方にご利用頂き本当にうれしく思います。これからの子ども達の更なる成長を楽しみにしています♪
◎4歳児クラス


子どもたちからのリクエストにより「お助けしっぽ取り」からスタート♪


マット運動では「支持力」を中心の動きを取り入れました!


これから「側転」へつながる動きも取り入れました♪


最後は「鉄棒」&「跳び箱」
第2期は運動会もあり、本当に色んなことができるようになりましたね!!
◎5歳児クラス


今回は「競争」からスタート!スタートの姿勢を変えて行いましたよ♪




マット運動では「開脚前転」に挑戦!始めは難しそうにしていましたが何度もチャレンジし頑張る姿が見られました!


最後は子ども達のリクエストにより~「めちゃくちゃドッチボール」5つのボールを使って大盛り上がりでした♪
◎3歳児クラス




「サーキット遊び」からスタート♪
ボール投げやレスキュー隊、鉄棒、マットなど色んな動きを取り入れ、みんな本当に色んなことができるようにないましたね!

「信号ゲーム」の様子です♪


最後は子ども達のリクエストにより~「しっぽ取り」でした♪
がんばり発表会
- 2014/11/19 09:55
- 生野敬愛保育所
11月19日(水)にがんばり発表会がありました。
まずは、応援団長と一緒に3・3・7拍子で気合を入れました。

0歳児ことり組は、はいはいや歩いて先生のいるゴールまで、泣かずに頑張って進みました。

1歳児ちゅうりっぷ組は、よーいドン!でかけっこをしました。ずいぶんかけっこらしくなってきましたよ。

2歳児さくら組は、三輪車やスクーター競争です。自分の好きな乗り物に乗って先生のいるゴールをめざしました。

3歳児きく組は、スキップで、上手くできる子も、出来ない子も可愛くステップを踏んでいましたよ。

4歳児ふじ組は、紐の上を左右交互にジャンプ!両足跳びが上手になりました。

5歳児ゆり組は、ボールパスです。3月のドッチボール大会に向けて、優勝するための練習ちゅうです。

みんな頑張っている姿を見て自然と「がんばれ~!!」という応援の言葉が出てくるようになってきて、とっても
盛り上がった発表会でした。
来月も寒さに負けず体をたくさん動かしましょうね!
まずは、応援団長と一緒に3・3・7拍子で気合を入れました。

0歳児ことり組は、はいはいや歩いて先生のいるゴールまで、泣かずに頑張って進みました。

1歳児ちゅうりっぷ組は、よーいドン!でかけっこをしました。ずいぶんかけっこらしくなってきましたよ。

2歳児さくら組は、三輪車やスクーター競争です。自分の好きな乗り物に乗って先生のいるゴールをめざしました。

3歳児きく組は、スキップで、上手くできる子も、出来ない子も可愛くステップを踏んでいましたよ。

4歳児ふじ組は、紐の上を左右交互にジャンプ!両足跳びが上手になりました。

5歳児ゆり組は、ボールパスです。3月のドッチボール大会に向けて、優勝するための練習ちゅうです。

みんな頑張っている姿を見て自然と「がんばれ~!!」という応援の言葉が出てくるようになってきて、とっても
盛り上がった発表会でした。
来月も寒さに負けず体をたくさん動かしましょうね!
けいあい体育教室 第2期 生野⑩
- 2014/11/18 20:16
- 生野敬愛保育所
11月18日(火)
◎4歳児クラス

今回は「競争」からスタート♪スタート時に姿勢を変えたりと、少し寒くもなってきてしっかり体をあたためました!

マット遊びではクマ歩きやカエルとびなど、支持力を養う動きを多く取り入れ…
↓

側転につながる動きを取り入れました♪

最後は跳び箱連続跳び!からの~跳び箱ジャンプ!!
◎5歳児クラス

スタートの姿勢を色々と変えて「競争」を行いました!

マット遊びでは4歳児同様に支持力を養う動きを多く取り入れました!

前転がきれいに回れるようになってきたので「開脚前転」に挑戦!! 始めは難しそうにしていましたが、すぐにコツをつかみできるようになってきました♪

最後は跳び箱・鉄棒・マット。お友達のをよく見て真似たり、できないことにチャレンジして頑張っていました!
◎3歳児クラス



みんな大好き「サーキット遊び」鉄棒では「足抜きまわり」や「前回り」「豚の丸焼き」もできるようになってきました♪
ボール投げやレスキュー隊が人気でしたね♪

最後は「信号ゲーム」で盛り上がりました!
◎4歳児クラス


今回は「競争」からスタート♪スタート時に姿勢を変えたりと、少し寒くもなってきてしっかり体をあたためました!


マット遊びではクマ歩きやカエルとびなど、支持力を養う動きを多く取り入れ…
↓


側転につながる動きを取り入れました♪


最後は跳び箱連続跳び!からの~跳び箱ジャンプ!!
◎5歳児クラス


スタートの姿勢を色々と変えて「競争」を行いました!


マット遊びでは4歳児同様に支持力を養う動きを多く取り入れました!



前転がきれいに回れるようになってきたので「開脚前転」に挑戦!! 始めは難しそうにしていましたが、すぐにコツをつかみできるようになってきました♪

最後は跳び箱・鉄棒・マット。お友達のをよく見て真似たり、できないことにチャレンジして頑張っていました!
◎3歳児クラス







みんな大好き「サーキット遊び」鉄棒では「足抜きまわり」や「前回り」「豚の丸焼き」もできるようになってきました♪
ボール投げやレスキュー隊が人気でしたね♪

最後は「信号ゲーム」で盛り上がりました!
☆お誕生会☆
- 2014/11/18 14:59
- 中振敬愛保育所
☆11月お誕生会☆
- 2014/11/18 14:54
- 香里敬愛保育所
今日は11月生まれのお友だちのお誕生会がありました☆
15人のお友だちがひとつおおきくなりました!

各クラスの出し物もみんなはりきって歌ってくれました☆




そして今回は、保護者の方の出し物が盛りだくさんでした!
一つ目はお父さんによる
皿回し!!
大きいお皿、小さいお皿を竹の棒で
とっても速いスピードでまわしていました☆
これには職員も子どもも『おぉー!!』と歓声があがりました!

二つ目は、おじいちゃまによるたて笛演奏!!
とても小さい笛で二曲演奏してくださいました♬
素敵な音色にみんな耳を澄まして聞いていました!

最後は保護者のかたによるダンス!!
もぐもぐぱくぱくのお歌に合わせて
楽しくダンスを披露してくださいました!!

15人のお友だちがひとつおおきくなりました!

各クラスの出し物もみんなはりきって歌ってくれました☆








そして今回は、保護者の方の出し物が盛りだくさんでした!
一つ目はお父さんによる
皿回し!!
大きいお皿、小さいお皿を竹の棒で
とっても速いスピードでまわしていました☆
これには職員も子どもも『おぉー!!』と歓声があがりました!

二つ目は、おじいちゃまによるたて笛演奏!!
とても小さい笛で二曲演奏してくださいました♬
素敵な音色にみんな耳を澄まして聞いていました!

最後は保護者のかたによるダンス!!
もぐもぐぱくぱくのお歌に合わせて
楽しくダンスを披露してくださいました!!

11月お誕生日会
- 2014/11/18 13:48
- 生野敬愛保育所
11月18日(火)11月のお誕生日会がありました。
今月は、13名のお友だちがお誕生日を迎えます。
児童センターの2階に集まった園児の前を、保護者の方と手を繋いで
元気に入場し、お誕生日会のスタートです。
(暗い写真で申し訳ありません)
一人ずつ、「お名前は?」「何歳になりましたか?」とインタビューをされて、
みんな緊張しながら、また元気よくお返事をしていました。
保育者からペンダント、
お友だちから、ハッピーバースデーのおうたのプレゼントがありました。
お誕生児のお友だちからは「今日は僕の誕生日」「もみじ」のお歌を歌いました。
保護者・保育者からの抱っこのプレゼントに嬉しそうに照れていました。
クラスの出し物は、
ことり組「幸せならてをたたこう」
ちゅうりっぷ組「山小屋一軒」
さくら組「ひとーつグーグー」
きく組「夢を叶えてドラえもん」
ふじ組「数字のうた」
ゆり組「お料理行進曲」みんなかわいく歌ったり手遊びをしていました。






保護者からの出し物として、「アンパンマンマーチ」の楽しいダンス!
とっても上手でした!!

保育所からの出し物「さるかにばなし」には、
猿やカニの姿の保育者に子どもたちも喜んでいました。

最後には、みんなで「ハッピーバースデー」のお歌
を歌って楽しい11月のお誕生日会は終わりました。
今月は、13名のお友だちがお誕生日を迎えます。
児童センターの2階に集まった園児の前を、保護者の方と手を繋いで
元気に入場し、お誕生日会のスタートです。

一人ずつ、「お名前は?」「何歳になりましたか?」とインタビューをされて、
みんな緊張しながら、また元気よくお返事をしていました。
保育者からペンダント、
お友だちから、ハッピーバースデーのおうたのプレゼントがありました。
お誕生児のお友だちからは「今日は僕の誕生日」「もみじ」のお歌を歌いました。
保護者・保育者からの抱っこのプレゼントに嬉しそうに照れていました。
クラスの出し物は、
ことり組「幸せならてをたたこう」
ちゅうりっぷ組「山小屋一軒」
さくら組「ひとーつグーグー」
きく組「夢を叶えてドラえもん」
ふじ組「数字のうた」
ゆり組「お料理行進曲」みんなかわいく歌ったり手遊びをしていました。






保護者からの出し物として、「アンパンマンマーチ」の楽しいダンス!
とっても上手でした!!

保育所からの出し物「さるかにばなし」には、
猿やカニの姿の保育者に子どもたちも喜んでいました。

最後には、みんなで「ハッピーバースデー」のお歌
を歌って楽しい11月のお誕生日会は終わりました。
☆保育参観☆
- 2014/11/17 14:29
- 中振敬愛保育所
けいあい体育教室 第2期 生野⑨
- 2014/11/15 20:10
- 生野敬愛保育所
11月14日(金)
◎4歳児クラス



今回は「クモの巣あそび」&「マットあそび」
クモの巣では側転につながる動きを取り入れました♪
マットでは「きれいな前転」とし、起き上がりでは「手をつかない」をルールで行いました!


鉄棒では少し怖くても「やってみよう!」という気持ちで頑張っていますよ!
◎5歳児クラス


クモの巣遊びでは、側転で足が上がるようにゴムひもを使いました♪子どもたちから「できた!」と声もありとても意欲的に取り組んでいました!
マットでは「きれいな前転」と伝え、起き上がりに手を使わず足をそろえて行ってもらいました!次回は「開脚前転」を行いたいと思います♪


鉄棒では好きな回り方にチャレンジ♪「足抜き」や「エントツ」「逆上がり」「連続」などなど…♪
◎3歳児クラス




今回は「サーキット遊び」に夢中の子どもたち♪
ボールを箱に投げたり、ゴム跳びがあったり♪鉄棒では今までできなかったことができたり♪ととっても楽しんでいましたよ!
◎4歳児クラス





今回は「クモの巣あそび」&「マットあそび」
クモの巣では側転につながる動きを取り入れました♪
マットでは「きれいな前転」とし、起き上がりでは「手をつかない」をルールで行いました!



鉄棒では少し怖くても「やってみよう!」という気持ちで頑張っていますよ!
◎5歳児クラス




クモの巣遊びでは、側転で足が上がるようにゴムひもを使いました♪子どもたちから「できた!」と声もありとても意欲的に取り組んでいました!
マットでは「きれいな前転」と伝え、起き上がりに手を使わず足をそろえて行ってもらいました!次回は「開脚前転」を行いたいと思います♪



鉄棒では好きな回り方にチャレンジ♪「足抜き」や「エントツ」「逆上がり」「連続」などなど…♪
◎3歳児クラス








今回は「サーキット遊び」に夢中の子どもたち♪
ボールを箱に投げたり、ゴム跳びがあったり♪鉄棒では今までできなかったことができたり♪ととっても楽しんでいましたよ!
けいあい体育教室 第2期 香里⑩
- 2014/11/14 20:00
- 香里敬愛保育所
11月13日(木)
◎4歳児クラス

まずは「きれいな前転」お約束は「手をつかずに立ちましょう!」


「クモの巣遊び」巧技台に手をついてジャンプ!側転につながりますよ♪

大繩とびが跳べるようになってきました!できるだけ「その場」でジャンプをしましょう!

最後は「鉄棒」忍者降りがもう少し…。園庭でもチャレンジしましょう!
◎5歳児クラス

まずは「10秒間止まりましょう!」 準備運動では「足ジャンケン」です!


「クモの巣遊び」では「走る」から「側転」までスムーズに上手にできていました♪

最後は「縄跳び」か「跳び箱」好きなほうに取り組んでもらい、何度も行いました♪少しずつできるようになり「あれ?できた!」と嬉しそうな姿がたくさん見られました!
◎3歳児クラス



「サーキット遊び」では「滑り台の反対登り」や「山越え」なども行いました♪鉄棒もできることが増えてきましたね♪

「ボールで中あて」お母さん・おばあちゃんと楽しみましたね!

最後は子どもたちのリクエストに応えて~「信号ゲーム」でした♪
◎4歳児クラス


まずは「きれいな前転」お約束は「手をつかずに立ちましょう!」




「クモの巣遊び」巧技台に手をついてジャンプ!側転につながりますよ♪

大繩とびが跳べるようになってきました!できるだけ「その場」でジャンプをしましょう!

最後は「鉄棒」忍者降りがもう少し…。園庭でもチャレンジしましょう!
◎5歳児クラス


まずは「10秒間止まりましょう!」 準備運動では「足ジャンケン」です!




「クモの巣遊び」では「走る」から「側転」までスムーズに上手にできていました♪


最後は「縄跳び」か「跳び箱」好きなほうに取り組んでもらい、何度も行いました♪少しずつできるようになり「あれ?できた!」と嬉しそうな姿がたくさん見られました!
◎3歳児クラス





「サーキット遊び」では「滑り台の反対登り」や「山越え」なども行いました♪鉄棒もできることが増えてきましたね♪


「ボールで中あて」お母さん・おばあちゃんと楽しみましたね!

最後は子どもたちのリクエストに応えて~「信号ゲーム」でした♪
☆収穫祭☆
- 2014/11/14 18:29
- 香里敬愛保育所

今日は、収穫祭がありました!!
お家からたくさん果物やお野菜を持参して頂き ご協力ありがとうございました


秋の野菜・果物を観たり、『お魚の解体ショー

給食の先生たちが頭・骨・切り身へ……上手にさばいてくれました


さばかれる魚をみて

『痛そう』 『かわいそうー』 のつぶやきが聞かれました。
魚の命を頂くことが 私たちの命へとつながっていくこと……
『いただきます』 『ごちそうさまでした』
と


ゆりぐみさんが大切に育てたお米を目の前で 脱穀・精米しました

稲や藁を見るのも初めてのお友だちが多く、とても良いお勉強になりました


精米し白米になると『おーすごい!お米になった!!』と喜んでいました。
かまどで炊いた出来立てのお米をおにぎり


『あまーい!!おいしいね!!』と大興奮の子どもたちでした!

おみこしをかついで、豊作を祝いました!

☆収穫祭☆
- 2014/11/14 14:54
- 中振敬愛保育所
くまもんと触れ合おう!!
- 2014/11/13 18:25
- 生野敬愛保育所
けいあい体育教室 第2期 中振⑩
- 2014/11/12 20:00
- 中振敬愛保育所
11月12日(水)
◎4歳児クラス


今回は「クモの巣遊び」からスタート♪
ゴムひもを三角にして、走ったり、ジャンプしたり…。巧技台に手をついてジャンプはこれからの側転にもつながります!
マットでは「きれいな前転」起き上がりでは「手をつかない!」を約束に行いました♪


大縄跳び!クラスで1人でやればできる…ようですが。体育教室では「お友達と一緒に!」をねらいに取り組んでいます♪
◎5歳児クラス


4歳児クラス同様に「クモの巣あそび」からスタート♪側転も上手になってきましたが、足がもう少し上がるように頑張りましょう!又、手をしっかりついて支持力をつけましょう♪


大繩とびでは少し慣れてきて今回の最高は9回!!少しずつ声も出てきましたよ♪
◎3歳児クラス


「サーキット遊び」からスタート♪
今までに行った、マット迷路や忍者ごっこ、鉄棒、平均台を取り入れいつもより長く時間取り組み、子ども達も楽しんでくれていました♪少しずつ「自信」もついてきたようですね♪

最後は子ども達のリクエストに応えて~「信号ゲーム」でした♪
◎4歳児クラス




今回は「クモの巣遊び」からスタート♪
ゴムひもを三角にして、走ったり、ジャンプしたり…。巧技台に手をついてジャンプはこれからの側転にもつながります!
マットでは「きれいな前転」起き上がりでは「手をつかない!」を約束に行いました♪




大縄跳び!クラスで1人でやればできる…ようですが。体育教室では「お友達と一緒に!」をねらいに取り組んでいます♪
◎5歳児クラス




4歳児クラス同様に「クモの巣あそび」からスタート♪側転も上手になってきましたが、足がもう少し上がるように頑張りましょう!又、手をしっかりついて支持力をつけましょう♪




大繩とびでは少し慣れてきて今回の最高は9回!!少しずつ声も出てきましたよ♪
◎3歳児クラス





「サーキット遊び」からスタート♪
今までに行った、マット迷路や忍者ごっこ、鉄棒、平均台を取り入れいつもより長く時間取り組み、子ども達も楽しんでくれていました♪少しずつ「自信」もついてきたようですね♪


最後は子ども達のリクエストに応えて~「信号ゲーム」でした♪
4歳児 八尾交流会
- 2014/11/12 09:19
- 生野敬愛保育所
11月11日(火)、4歳児ふじ組のクラスで、八尾しょうとく園との交流会がありました。
バスに乗って八尾しょうとく園へ行き、お友だちとたくさん遊びました。
八尾しょうとく園に着くと、沢山のお友だちが待っていて、「おはようございます!」
と元気にご挨拶をしました。
八尾しょうとく園のお友だちとの合同の3つのグループに分かれて、ゲーム大会の始まりです!
八尾しょうとく園の職員が着ぐるみを着て登場!大喜びの子どもたち!
みんなと楽しくダンスをしました!
いよいよご飯の時間です。
お友だちと一緒にテーブルに座り、仲良くカレーを食べました。
いつもの給食と違う味に、「おいしーい!おかわりください!」と
楽しく食事をしました。
ご飯が終わると、八尾しょうとく園の広い園庭で遊びました。
作品展示会で使う木の枝をみんなで宝探し!!といって探しました。
自転車、大きな滑り台、芝生のお山、ロッククライミング、保育園にない楽しい遊具
でめいいっぱい体を動かして遊びました。
お別れの時間になると、「また遊ぼうね!」
握手をして、バスに乗って保育園に帰りました。
次にまた来る時が楽しみです!
バスに乗って八尾しょうとく園へ行き、お友だちとたくさん遊びました。
八尾しょうとく園に着くと、沢山のお友だちが待っていて、「おはようございます!」
と元気にご挨拶をしました。
八尾しょうとく園のお友だちとの合同の3つのグループに分かれて、ゲーム大会の始まりです!
八尾しょうとく園の職員が着ぐるみを着て登場!大喜びの子どもたち!
みんなと楽しくダンスをしました!
いよいよご飯の時間です。
お友だちと一緒にテーブルに座り、仲良くカレーを食べました。
いつもの給食と違う味に、「おいしーい!おかわりください!」と
楽しく食事をしました。
ご飯が終わると、八尾しょうとく園の広い園庭で遊びました。
作品展示会で使う木の枝をみんなで宝探し!!といって探しました。
自転車、大きな滑り台、芝生のお山、ロッククライミング、保育園にない楽しい遊具
でめいいっぱい体を動かして遊びました。
お別れの時間になると、「また遊ぼうね!」
握手をして、バスに乗って保育園に帰りました。
次にまた来る時が楽しみです!
けいあい体育教室 第2期 生野⑧
- 2014/11/11 20:00
- 生野敬愛保育所
11月11日(火)
◎4歳児クラス

今回は準備運動で「前後左右ジャンプ」緑のテープを踏まずにリズムよく跳べるかな?


子どもたちの以前からのリクエストにより今回は「しっぽ取り」。ルールをいろいろ変えながら汗をいっぱいかいて大盛り上がりでした♪

大繩とびで「小波ジャンプ」少しずつ慣れてきた子も増えてきました♪お家でも縄跳びやってみましょう!

保育園でも鉄棒でたくさん遊びましょう♪
◎5歳児クラス

準備運動では「前後左右ジャンプ」縄跳びにつながる動きを取り入れました♪


しっぽ取りでは、取られて悔しく…怒ったり・泣いたり…する姿が見られましたが、汗をいっぱいかいて楽しんでくれていました!

大縄跳びでは「大波 目指せ10回!」今回は8回!もう少し!みんなで力を合わせよう!

鉄棒・跳び箱も、回り方・跳び方を忘れないようにしましょう♪
◎3歳児クラス



今回は「サーキット遊び」からスタート!
はしごでバランスを取りながらクマさん歩き・いろいろカップタッチ・グーパージャンプ・鉄棒・マットなどなど、好きなものを何度も行ったりしていましたよ♪

子どもたちのリクエストに応え「しっぽ取り!」

最後は「ボールで中あて」お母さん・お父さんめがけて「エイ!」上手に投げていましたね♪
◎4歳児クラス

今回は準備運動で「前後左右ジャンプ」緑のテープを踏まずにリズムよく跳べるかな?




子どもたちの以前からのリクエストにより今回は「しっぽ取り」。ルールをいろいろ変えながら汗をいっぱいかいて大盛り上がりでした♪


大繩とびで「小波ジャンプ」少しずつ慣れてきた子も増えてきました♪お家でも縄跳びやってみましょう!

保育園でも鉄棒でたくさん遊びましょう♪
◎5歳児クラス


準備運動では「前後左右ジャンプ」縄跳びにつながる動きを取り入れました♪



しっぽ取りでは、取られて悔しく…怒ったり・泣いたり…する姿が見られましたが、汗をいっぱいかいて楽しんでくれていました!


大縄跳びでは「大波 目指せ10回!」今回は8回!もう少し!みんなで力を合わせよう!

鉄棒・跳び箱も、回り方・跳び方を忘れないようにしましょう♪
◎3歳児クラス






今回は「サーキット遊び」からスタート!
はしごでバランスを取りながらクマさん歩き・いろいろカップタッチ・グーパージャンプ・鉄棒・マットなどなど、好きなものを何度も行ったりしていましたよ♪

子どもたちのリクエストに応え「しっぽ取り!」

最後は「ボールで中あて」お母さん・お父さんめがけて「エイ!」上手に投げていましたね♪
☆移動動物園☆
- 2014/11/11 14:39
- 中振敬愛保育所
保育参観&親子劇場
- 2014/11/08 15:53
- 香里敬愛保育所
11月8日、保育参観&親子劇場がありました!
お父さん・お母さんがいて、ドキドキしている子どもたち!!
小さいクラスのお友だちも大泣きすることなく、いつもの姿を見てもらうことができました★
ことり→布遊び うさぎ→新聞紙遊び
保護者の方と一緒にタオルを使って 新聞がいろんなかたちに変身!
いないいないばーをしてあそびました! ゲームも楽しみました!

ぱんだ→マラカスを作る さくら→人形作り
シールを貼って作ったマラカスで 保護者の方と一緒に
楽しく音遊びをしました!! 可愛い人形を作りました!

きく→折り紙あそび ふじ→人形作り
魚と海の生き物を折り紙で作りました! 作品展に飾る人形を作りました!
難しいおり方にも挑戦しました★ 毛糸を切って髪の毛をくっつけました!!

ゆり→豆腐の味噌汁作り
包丁で豆腐を切り、みんなでお味噌汁を作りました★
最後はみんなで試食会!おいしく出来上がりました☆

そのあとは親子劇場!
楽しい歌とミュージカル『ピノキオ』の観覧をして、楽しい楽しい参観日でした♬

お父さん・お母さんがいて、ドキドキしている子どもたち!!
小さいクラスのお友だちも大泣きすることなく、いつもの姿を見てもらうことができました★
ことり→布遊び うさぎ→新聞紙遊び
保護者の方と一緒にタオルを使って 新聞がいろんなかたちに変身!
いないいないばーをしてあそびました! ゲームも楽しみました!


ぱんだ→マラカスを作る さくら→人形作り
シールを貼って作ったマラカスで 保護者の方と一緒に
楽しく音遊びをしました!! 可愛い人形を作りました!


きく→折り紙あそび ふじ→人形作り
魚と海の生き物を折り紙で作りました! 作品展に飾る人形を作りました!
難しいおり方にも挑戦しました★ 毛糸を切って髪の毛をくっつけました!!


ゆり→豆腐の味噌汁作り
包丁で豆腐を切り、みんなでお味噌汁を作りました★
最後はみんなで試食会!おいしく出来上がりました☆

そのあとは親子劇場!
楽しい歌とミュージカル『ピノキオ』の観覧をして、楽しい楽しい参観日でした♬

★三園交流会★
- 2014/11/08 15:27
- 香里・中振・生野共通
5歳児 三園交流会(大阪城)
- 2014/11/08 09:42
- 生野敬愛保育所
けいあい体育教室 第2期 香里⑨
- 2014/11/07 20:11
- 香里敬愛保育所
11月6日(金)
◎4歳児クラス

まずは「ボディーじゃんけん」&「すくいくたいそう!」からスタート♪


みんなの大好き「しっぽ取り」今回はルールを変えながら何度も行い、大盛り上がりでした♪

大繩とびも少しずつなれてきました。掛け声は…「う~え!う~え!」と言いながら跳んでいました。

跳び箱もとても力ずよくなりました!
◎5歳児クラス

準備運動では「あたま・かた・ひざ・ポン」を運動バージョンで行いました♪

今回はしっぽ取りのほかに「○○星人 対抗鬼ごっこ」をしました♪頭をおさえた「あたま星人」おなかをおさえた「おなか星人」お尻をおさえた「おしり星人」タッチする星人を決め最後に多く残った「星人チーム」の勝ちとなるゲームでした!

大縄跳びでは声を掛けながら楽しんでいましたよ♪

鉄棒では「横回り」や「足かけ上がり」など新しい技にドンドンチャレンジしています♪
◎3歳児クラス



今回は「サーキット遊び」からスタート♪
平均台を多く取り入れ、「鉄棒」ではつばめの状態で足を「グーチョキパー」にしたり新しい遊びも取り入れみんなとっても楽しんでくれていました!

最後は「ボール遊び」円の中に保護者の方に入って頂き、「中あてゲーム」お盛り上がりでとっても楽しめました♪
◎4歳児クラス


まずは「ボディーじゃんけん」&「すくいくたいそう!」からスタート♪




みんなの大好き「しっぽ取り」今回はルールを変えながら何度も行い、大盛り上がりでした♪

大繩とびも少しずつなれてきました。掛け声は…「う~え!う~え!」と言いながら跳んでいました。

跳び箱もとても力ずよくなりました!
◎5歳児クラス

準備運動では「あたま・かた・ひざ・ポン」を運動バージョンで行いました♪


今回はしっぽ取りのほかに「○○星人 対抗鬼ごっこ」をしました♪頭をおさえた「あたま星人」おなかをおさえた「おなか星人」お尻をおさえた「おしり星人」タッチする星人を決め最後に多く残った「星人チーム」の勝ちとなるゲームでした!


大縄跳びでは声を掛けながら楽しんでいましたよ♪

鉄棒では「横回り」や「足かけ上がり」など新しい技にドンドンチャレンジしています♪
◎3歳児クラス






今回は「サーキット遊び」からスタート♪
平均台を多く取り入れ、「鉄棒」ではつばめの状態で足を「グーチョキパー」にしたり新しい遊びも取り入れみんなとっても楽しんでくれていました!


最後は「ボール遊び」円の中に保護者の方に入って頂き、「中あてゲーム」お盛り上がりでとっても楽しめました♪
≪移動動物園≫
- 2014/11/06 17:39
- 香里敬愛保育所
こぐまぐみ 11月6日
- 2014/11/06 16:25
- 生野敬愛保育所
11月6日(木)平成26年度後期のこぐまぐみ が始まりました。
21組のお子様・保護者の方と楽しい時間を過ごしました。
児童センターの2階ホールで、はじめは、みんなでリズム遊びをしました。
うさぎさんやカメさんに変身!!ピアノに合わせて楽しく表現遊びをしました。
その後、おはじまりをして元気にあいさつをしてくれました。
お名前を呼ばれたら照れながらも「ハーイ!」と手をあげて返事をしてくれていました。
今日は『おもちゃで遊ぼう!』の日でした。
大型ブロック、メカマンブロック、洗濯バサミのおもちゃで遊びました。
お母さんやお友達と一緒に作ったり、並べたり…とっても楽しく遊びました。



遊んだあとは、おやつの時間。みんなもらうときには「ありがとう!」が上手に言えてました。
紙芝居、おかえりのうた、ご挨拶をして、後期1回目のこぐまぐみは終わりました。
次回は、11月13日(木)です。なんと!本物の『くまもん』が来園して遊んでくれます!
保育所のお友達と一緒に、触れ合って遊びたいと思います。
また来週、楽しみですね!!
けいあい体育教室 第2期 中振⑨
- 2014/11/05 20:11
- 中振敬愛保育所
11月5日(水)
◎4歳児クラス


今回はみんなのリクエストに応え「しっぽ取り」をたくさん行いました♪途中ルールも変え、「しっぽ集め」や「お助けしっぽ取り」も行いましたよ♪


最後は鉄棒&跳び箱♪
鉄棒では「忍者降り」や「逆上がり」ができる子が増えてきましたよ!
◎5歳児クラス

まずは準備体操で「180度回転ジャンプ」や「ボディーじゃんけん」で体を温めました!


今回はみんなのリクエストに応えて「しっぽ取り」や「○○星人鬼ごっこ」を行いました!ルールをよく理解し楽しむ姿が見られました♪

大繩とびでは「目指せ10回!」4人で跳ぶのは難しいですね!

鉄棒ではボールを使って落とさないように「ぶら下がり対決」とっても盛り上がりました!
◎3歳児クラス


今回は「サーキット遊び」からスタート♪


最後はボールを使って「中あて遊び」子どもたちが中に入ったり。保護者の方が入ったり♪一緒に楽しめましたね!
◎4歳児クラス




今回はみんなのリクエストに応え「しっぽ取り」をたくさん行いました♪途中ルールも変え、「しっぽ集め」や「お助けしっぽ取り」も行いましたよ♪




最後は鉄棒&跳び箱♪
鉄棒では「忍者降り」や「逆上がり」ができる子が増えてきましたよ!
◎5歳児クラス


まずは準備体操で「180度回転ジャンプ」や「ボディーじゃんけん」で体を温めました!




今回はみんなのリクエストに応えて「しっぽ取り」や「○○星人鬼ごっこ」を行いました!ルールをよく理解し楽しむ姿が見られました♪

大繩とびでは「目指せ10回!」4人で跳ぶのは難しいですね!

鉄棒ではボールを使って落とさないように「ぶら下がり対決」とっても盛り上がりました!
◎3歳児クラス




今回は「サーキット遊び」からスタート♪




最後はボールを使って「中あて遊び」子どもたちが中に入ったり。保護者の方が入ったり♪一緒に楽しめましたね!
☆同窓会☆
- 2014/11/05 17:58
- 香里・中振共通
- 2014/11/04 20:10
- 香里・中振・生野共通
11月4日(火)
◎4歳児クラス

「あたま・かた・ひざ・ポン」の手遊びを準備運動バージョンに替えて行いました。


今回のあそびでは「グーパージャンプ」→「マット運動」→「巧技台回転ジャンプ」←回転ジャンプが意外と難しく少し苦戦していましたが繰り返すうちにコツをつかみ上手にしていましたよ♪

縄遊びでは「小波」にチャレンジ♪3人で一緒に跳べるかな?

最後は「鉄棒」忍者降りを頑張りましょう!
◎5歳児クラス

「あたま・かた・ひざ・ポン」を準備運動バージョンに替えて行いました♪


マット運動では片足クマをしっかり行いました!又、新しい「最強ワニさん」にチャレンジ!大人でも大変な動き…できるように頑張りましょう!

5歳児クラスでは「大波」お友達と目指せ10回!

最後の鉄棒ではボールを使って遊んでみました♪
◎3歳児クラス

マット迷路からスタート♪

お母さん達と「縄遊び」少しずつ縄に触れ、跳びこしたり・くぐったりしていきましょう!

最後はサーキット遊び♪ボールを使った「サルクレーン」も上手になってきましたね♪
◎4歳児クラス


「あたま・かた・ひざ・ポン」の手遊びを準備運動バージョンに替えて行いました。




今回のあそびでは「グーパージャンプ」→「マット運動」→「巧技台回転ジャンプ」←回転ジャンプが意外と難しく少し苦戦していましたが繰り返すうちにコツをつかみ上手にしていましたよ♪

縄遊びでは「小波」にチャレンジ♪3人で一緒に跳べるかな?

最後は「鉄棒」忍者降りを頑張りましょう!
◎5歳児クラス


「あたま・かた・ひざ・ポン」を準備運動バージョンに替えて行いました♪



マット運動では片足クマをしっかり行いました!又、新しい「最強ワニさん」にチャレンジ!大人でも大変な動き…できるように頑張りましょう!

5歳児クラスでは「大波」お友達と目指せ10回!


最後の鉄棒ではボールを使って遊んでみました♪
◎3歳児クラス



マット迷路からスタート♪

お母さん達と「縄遊び」少しずつ縄に触れ、跳びこしたり・くぐったりしていきましょう!




最後はサーキット遊び♪ボールを使った「サルクレーン」も上手になってきましたね♪
♪収穫祭♪
- 2014/11/04 16:23
- 生野敬愛保育所
けいあい体育教室 第2期 中振⑧
- 2014/11/02 17:01
- 中振敬愛保育所
10月31日(金)
◎4歳児クラス

今回はフープで「グーパージャンプ」マットで「模倣や前転」巧技台で「回転ジャンプ」を行いました。グーパージャンプではいつもより小さいフープで少し難しそうにしていました。又ジャンプでは跳んでいる間に「回る」という難しい動きでしたが、子どもたちはとっても楽しんでいました♪


最後はいつもの鉄棒&跳び箱!忍者降りや逆上がりができる子が増えてきましたね♪
◎5歳児クラス

準備運動では、その場で「180度ジャンプ」なかなか難しく何度も回って「目が回る~♪」と盛り上がっていました。


4歳児クラス同様に、フープ・マット・巧技台を取り入れ行いました。巧技台ジャンプでは回転だけではなく、ジャンプしながら「拍手」など「~しながら~する」とういう協応性を取り入れました。

大縄跳びにチェレンジ!4人1組で何回跳べるか?チャレンジです!お友達と力を合わせて跳んでみよう♪

最後はいつもの鉄棒&跳び箱♪できることも増え以前に比べ意欲的に取り組んでくれています♪
◎3歳児クラス



今回は「マット迷路」からスタート♪走ったり…後ろ歩き…動物…巧技台を使ってジャンプ…マーカータッチ…などなど、色んな遊びができる遊びです♪
◎4歳児クラス



今回はフープで「グーパージャンプ」マットで「模倣や前転」巧技台で「回転ジャンプ」を行いました。グーパージャンプではいつもより小さいフープで少し難しそうにしていました。又ジャンプでは跳んでいる間に「回る」という難しい動きでしたが、子どもたちはとっても楽しんでいました♪




最後はいつもの鉄棒&跳び箱!忍者降りや逆上がりができる子が増えてきましたね♪
◎5歳児クラス

準備運動では、その場で「180度ジャンプ」なかなか難しく何度も回って「目が回る~♪」と盛り上がっていました。




4歳児クラス同様に、フープ・マット・巧技台を取り入れ行いました。巧技台ジャンプでは回転だけではなく、ジャンプしながら「拍手」など「~しながら~する」とういう協応性を取り入れました。


大縄跳びにチェレンジ!4人1組で何回跳べるか?チャレンジです!お友達と力を合わせて跳んでみよう♪

最後はいつもの鉄棒&跳び箱♪できることも増え以前に比べ意欲的に取り組んでくれています♪
◎3歳児クラス






今回は「マット迷路」からスタート♪走ったり…後ろ歩き…動物…巧技台を使ってジャンプ…マーカータッチ…などなど、色んな遊びができる遊びです♪