けいあい体育教室 8回目
- 2016/10/31 10:07
- 香里敬愛保育所
10月28日(金)
〇4歳児クラス

タンバリンの合図で止まったり、走ったり♪よく聞き、よく動けていました!

速く走る修行です!ゴムひもの間を広げることで、床を蹴る力が養われます♪

みんなで力を合わせて「前転」タンバリンの合図で、準備→回る、ポーズ→戻る
「動きを止めて待つ」難しい動きですが、子どもたちも楽しんでくれていました!

最後は連続技!鉄棒→前転→跳び箱→跳び箱 でした♪
〇5歳児クラス

4歳児クラス同様にタンバリンの合図で準備運動です♪

速く走る修行!では4歳児クラスよりも幅広くしましたが、一所懸命走り!跳んでいました!

合図に合わせた「前転」では気持ちを1つに上手にできていました♪
又、最後は「ウェーブ前転」一人ずつ合図に合わせてきれいでした♪

最後は「側転」「跳び箱」「鉄棒」を行い、今回は「側転」の足を伸ばすを主に行いました♪
〇3歳児クラス

準備運動では「忍者」に変身!「頭手裏剣!」「足手裏剣!」でしゃがんだり、ジャンプしたりしました♪

マーカーコーンを踏まずに「キリン」で歩きバランス感覚を養います。

「カエルの跳び乗り」です♪「ゲロゲロ!」と声を出しながら、カエルになりきっていました!

鉄棒では「ツバメ」「お布団」にチャレンジ中です♪
〇4歳児クラス


タンバリンの合図で止まったり、走ったり♪よく聞き、よく動けていました!


速く走る修行です!ゴムひもの間を広げることで、床を蹴る力が養われます♪


みんなで力を合わせて「前転」タンバリンの合図で、準備→回る、ポーズ→戻る
「動きを止めて待つ」難しい動きですが、子どもたちも楽しんでくれていました!


最後は連続技!鉄棒→前転→跳び箱→跳び箱 でした♪
〇5歳児クラス


4歳児クラス同様にタンバリンの合図で準備運動です♪


速く走る修行!では4歳児クラスよりも幅広くしましたが、一所懸命走り!跳んでいました!


合図に合わせた「前転」では気持ちを1つに上手にできていました♪
又、最後は「ウェーブ前転」一人ずつ合図に合わせてきれいでした♪


最後は「側転」「跳び箱」「鉄棒」を行い、今回は「側転」の足を伸ばすを主に行いました♪
〇3歳児クラス


準備運動では「忍者」に変身!「頭手裏剣!」「足手裏剣!」でしゃがんだり、ジャンプしたりしました♪


マーカーコーンを踏まずに「キリン」で歩きバランス感覚を養います。


「カエルの跳び乗り」です♪「ゲロゲロ!」と声を出しながら、カエルになりきっていました!


鉄棒では「ツバメ」「お布団」にチャレンジ中です♪
☆10月お誕生日会☆
- 2016/10/25 18:26
- 香里敬愛保育所
今日は、10月のお誕生日会がありました

今月は、18名のお友だちがお誕生日を迎え、「お名前は?」「何歳になったか?」「お子様の愛おしいところ」などをインタビューしました

とても素敵なエピソードを聞けて心がほっこりしました
クラスの出し物では、ことり組 「こぶた たぬき きつね ねこ」

うさぎ組 「まつぼっくり」 ぱんだ組 「大きな栗の木の下で」 りす組 「大阪うまいもんのうた」

さくら組 「でぶいもちゃん」 きく組 「きのこ」
ふじ組 「ぼくのミックスジュース」 ゆり組 「まっかな秋」

保護者の方の出し物では、椿姫の中の「乾杯」のうたを歌って下さり、とても素敵な歌声で感動しました


又、保護者有志で楽器を使っての演奏をして下さり、シロフォン スズ タンバリン カスタネット ウッドブロックで「世界の子どもたち」を手話付きで披露して下さり、子どもたちもくぎ付けになって楽しんで見ていました


最後は、みんなで「おすしやさん」のダンスを踊り、たくさん体を動かしたり、歌ったりと楽しい会となりました




今月は、18名のお友だちがお誕生日を迎え、「お名前は?」「何歳になったか?」「お子様の愛おしいところ」などをインタビューしました


とても素敵なエピソードを聞けて心がほっこりしました

クラスの出し物では、ことり組 「こぶた たぬき きつね ねこ」

うさぎ組 「まつぼっくり」 ぱんだ組 「大きな栗の木の下で」 りす組 「大阪うまいもんのうた」



さくら組 「でぶいもちゃん」 きく組 「きのこ」


ふじ組 「ぼくのミックスジュース」 ゆり組 「まっかな秋」


保護者の方の出し物では、椿姫の中の「乾杯」のうたを歌って下さり、とても素敵な歌声で感動しました



又、保護者有志で楽器を使っての演奏をして下さり、シロフォン スズ タンバリン カスタネット ウッドブロックで「世界の子どもたち」を手話付きで披露して下さり、子どもたちもくぎ付けになって楽しんで見ていました



最後は、みんなで「おすしやさん」のダンスを踊り、たくさん体を動かしたり、歌ったりと楽しい会となりました





☆10月お誕生日会☆
- 2016/10/25 14:19
- 中振敬愛保育所
10月25日(金)10月生まれの15名のお友達がお誕生日を迎えられました
保護者の方と笑顔いっぱいのお誕生児の入場
名前と何歳になったのかのインタビューではみんな大きな声で自己紹介してくれました


先生から抱っこのプレゼントは、嬉しくてみんなニコニコでした
各クラスの出し物



ことり組
『大きな栗の木の下で』 ちゅうりっぷ組
『おもちゃのチャチャチャ』 さくら組
『どんぐりころころ』



きく組
『山の音楽家』 ふじ組
『この指とまれ』 ゆり組
『世界中の子どもたちが』
保護者の方々による出し物
『バナナくん体操』


みんなが大好き『バナナくん体操』子どもたちも保護者の方々も先生たちもノリノリでした
ゆり組の保護者の方々による出し物
『しろくまのパンツ』のデジタル絵本


初めての見るデジタル絵本に興味津々で、登場する動物が動いたりするのを
「わあーー!!」「すごーい!」と見入っていました
最後は動物のお面をかぶりながら、「し~ろくまのパンツ!あたらしいパンツ!」のお歌をうたってくださいました
ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます

保護者の方と笑顔いっぱいのお誕生児の入場

名前と何歳になったのかのインタビューではみんな大きな声で自己紹介してくれました



先生から抱っこのプレゼントは、嬉しくてみんなニコニコでした

各クラスの出し物




ことり組






きく組



保護者の方々による出し物

『バナナくん体操』


みんなが大好き『バナナくん体操』子どもたちも保護者の方々も先生たちもノリノリでした

ゆり組の保護者の方々による出し物

『しろくまのパンツ』のデジタル絵本


初めての見るデジタル絵本に興味津々で、登場する動物が動いたりするのを
「わあーー!!」「すごーい!」と見入っていました

最後は動物のお面をかぶりながら、「し~ろくまのパンツ!あたらしいパンツ!」のお歌をうたってくださいました

ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました

10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます

けいあい体育教室 8回目
- 2016/10/25 10:01
- 中振敬愛保育所
10月24日(月)
〇4歳児クラス

10秒我慢の時間です♪今から忍者の修行にいきますよ♪

色んな動物に変身!「エビ!!」 速く走る修行です!!

タンバリンの音に合わせて、みんなで前転です!音をよく聞いて動けるかな?

最後は川越ジャンプ、手をついてジャンプした後に「跳び箱」素早く動けるようになってきました!
〇5歳児クラス

4歳児クラス同様に、速く走る修行です!ゴムひもを走りながらジャンプ!踏み切ることで地面を蹴る力を養います。

5歳児クラスでは、みんなで行ったり、順番にウェーブのように行いました!

最後は、前転2回➡側転➡忍者跳び越しでした!
〇3歳児クラス





サーキット遊びでは、鉄棒で「豚の丸焼き」「足抜き回り」が自分でできるようになったり…跳び箱につながる「カエルとび」も少しずつ行い色んな動きを身につけていますよ♪
最後は鉄棒で「ツバメ」から「布団」「前回り」にチャレンジでした♪
〇4歳児クラス


10秒我慢の時間です♪今から忍者の修行にいきますよ♪


色んな動物に変身!「エビ!!」 速く走る修行です!!


タンバリンの音に合わせて、みんなで前転です!音をよく聞いて動けるかな?


最後は川越ジャンプ、手をついてジャンプした後に「跳び箱」素早く動けるようになってきました!
〇5歳児クラス


4歳児クラス同様に、速く走る修行です!ゴムひもを走りながらジャンプ!踏み切ることで地面を蹴る力を養います。


5歳児クラスでは、みんなで行ったり、順番にウェーブのように行いました!


最後は、前転2回➡側転➡忍者跳び越しでした!
〇3歳児クラス








サーキット遊びでは、鉄棒で「豚の丸焼き」「足抜き回り」が自分でできるようになったり…跳び箱につながる「カエルとび」も少しずつ行い色んな動きを身につけていますよ♪
最後は鉄棒で「ツバメ」から「布団」「前回り」にチャレンジでした♪
☆10月12日 老人ホーム鑑賞会☆
- 2016/10/21 19:51
- 香里・中振共通
けいあい体育教室 7回目
- 2016/10/21 18:14
- 香里敬愛保育所
けいあい体育教室 7回目
- 2016/10/20 12:00
- 中振敬愛保育所
☆運動会ごっこ☆
- 2016/10/19 17:56
- 香里敬愛保育所
☆お芋掘り&稲刈り☆
- 2016/10/19 15:00
- 香里・中振共通
10月19日(水)中振・香里の3・4・5歳お芋掘り&5歳稲刈りがありました
朝から大きなリュックを背負って気持ちはわくわく
住先生と一緒に『でぶいもちゃんちびいもちゃん』の歌をうたいました
「お芋さんは何人家族かな?」「お芋さん綱引きしてるかな?」と保育者との会話を楽しみながらお芋掘り!

お芋が見えたら、予想以上に大きくみんなびっくり
子どもの顔くらいの大きさのお芋さんがいっぱいでした!

今年は大収穫です
その後ゆり組さんは稲刈りをしました
4月から育ててきた稲も子どもたちの背丈ほどになり、1人ずつ鎌を持って、いざ収穫!!

始めは鎌を持つ手もぎこちない様子でしたが、慣れてくると、少しずつ鎌捌きも上手に

最後はみんなで記念撮影
大収穫だったお芋さん!
みんなが食べるまでにいろんな工程があるんですね!おうちでおいしくいっぱい食べてね

朝から大きなリュックを背負って気持ちはわくわく

住先生と一緒に『でぶいもちゃんちびいもちゃん』の歌をうたいました

「お芋さんは何人家族かな?」「お芋さん綱引きしてるかな?」と保育者との会話を楽しみながらお芋掘り!

お芋が見えたら、予想以上に大きくみんなびっくり

子どもの顔くらいの大きさのお芋さんがいっぱいでした!

今年は大収穫です

その後ゆり組さんは稲刈りをしました

4月から育ててきた稲も子どもたちの背丈ほどになり、1人ずつ鎌を持って、いざ収穫!!

始めは鎌を持つ手もぎこちない様子でしたが、慣れてくると、少しずつ鎌捌きも上手に


最後はみんなで記念撮影

大収穫だったお芋さん!
みんなが食べるまでにいろんな工程があるんですね!おうちでおいしくいっぱい食べてね

けいあい体育教室 6回目
- 2016/10/18 10:08
- 香里敬愛保育所
☆りすぐみ☆子育て講座☆
- 2016/10/17 14:00
- 中振敬愛保育所
10月17日 子育て講座
「乳幼児の子どもの発達と事故予防について」
というテーマで保健師さんにお話を聞かせて頂きました。

月齢ごとの発達をふまえて危険なことを予測し 気をつけたいことを伝えて下さいました。
参加して下さった方の感想です。
事故予防について知っているつもりで知らないことがある。
これからますます行動範囲が広がっていくが子どもの安全を見守りながら育てていきたい。
気を付けて見ていてもいつのまにか危ないことをしているので部屋の見直しを考えたい。
などのご感想を頂きました。
参加して下さった皆様ありがとうございました
来月の講座は
①親子で遊ぼう!!脳育リトミック
※日時:11月14日(月)午前10時~11時
※対象:平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの就園前児
※申込:11月2日~9日の月・水・金の10時~15時 直接来所
②パラダイス子育て講座 子育てコーチングのスキルを学ぶ
※日時:11月25日(金)午前10時~11時
※対象:就園前児の保護者
※申込:11月2日以降の月・水・金の10時~15時 直接来所
先着15組 保育あり(要予約)
皆様のご参加をお待ちしています
「乳幼児の子どもの発達と事故予防について」
というテーマで保健師さんにお話を聞かせて頂きました。

月齢ごとの発達をふまえて危険なことを予測し 気をつけたいことを伝えて下さいました。
参加して下さった方の感想です。



などのご感想を頂きました。
参加して下さった皆様ありがとうございました

来月の講座は
①親子で遊ぼう!!脳育リトミック
※日時:11月14日(月)午前10時~11時
※対象:平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの就園前児
※申込:11月2日~9日の月・水・金の10時~15時 直接来所
②パラダイス子育て講座 子育てコーチングのスキルを学ぶ
※日時:11月25日(金)午前10時~11時
※対象:就園前児の保護者
※申込:11月2日以降の月・水・金の10時~15時 直接来所
先着15組 保育あり(要予約)
皆様のご参加をお待ちしています
☆りすぐみ☆出前保育☆
- 2016/10/14 14:48
- 中振敬愛保育所
けいあい体育教室 6回目
- 2016/10/13 15:29
- 中振敬愛保育所
☆平成28年度運動会☆
- 2016/10/11 14:48
- 香里・中振共通
10月10日(月)平成28年度運動会が行われました
日曜日はあいにくの雨で1日延期となり、3連休最終日に晴天の中で行うことができました
社会福祉法人聖徳園50周年という記念すべき年の運動会!
オープニングでは、リオオリンピックにちなんだ50周年特別記念プログラム『サンバDEオーレ』
ことり組からゆり組まで、リズムに合わせてかわいいダンスを見せてくれました
うちわでの応援ありがとうございました
ことり組
はじめての運動会では、かわいいハチさんの衣装でリズムあそび

ちゅうりっぷ組
かわいいかばんを持って、みんなでおでかけ

さくら組
ミニオンになっていろんなお友達を探す旅
・競技


きく組
フープと鳴子を使ってきく組さんパワー全開
・競技・玉入れ


ふじ組
スマイルでシェアハピ

ゆり組
鼓隊・一輪車・竹馬・縄跳びなど頑張ってきた練習の成果の発表





閉会式
今まで頑張ってきたことを保護者の方の前で発表でき、みんな満足気な様子で参加していました!
ゆり組のお友達からのメッセージがついた風船を空へ飛ばし・・・



住先生扮するマリオがサプライズで登場!会場もワーっと歓声が上がり、盛り上がりました

日程が延期になる中たくさんのご声援を頂き、また、親子競技などご参加ありがとうございました


日曜日はあいにくの雨で1日延期となり、3連休最終日に晴天の中で行うことができました

社会福祉法人聖徳園50周年という記念すべき年の運動会!
オープニングでは、リオオリンピックにちなんだ50周年特別記念プログラム『サンバDEオーレ』

ことり組からゆり組まで、リズムに合わせてかわいいダンスを見せてくれました

うちわでの応援ありがとうございました

ことり組



ちゅうりっぷ組



さくら組




きく組




ふじ組



ゆり組







閉会式

今まで頑張ってきたことを保護者の方の前で発表でき、みんな満足気な様子で参加していました!
ゆり組のお友達からのメッセージがついた風船を空へ飛ばし・・・



住先生扮するマリオがサプライズで登場!会場もワーっと歓声が上がり、盛り上がりました


日程が延期になる中たくさんのご声援を頂き、また、親子競技などご参加ありがとうございました


☆りすぐみ☆前期わんぱく教室☆
- 2016/10/06 15:00
- 中振敬愛保育所