☆中振アスレチック☆
- 2017/05/30 14:50
- 中振敬愛保育所
☆5月のお誕生日会☆
- 2017/05/24 13:28
- 香里敬愛保育所
5月23日(火)5月生まれのお友だち22名を迎えて、お誕生日会が行われました

自己紹介ではお名前 年齢などを答えてもらい保護者の方にはお子様の愛おしい所をインタビューしまし、たくさんの可愛らしいエピソードに、笑ってしまう場面もありました

クラスの出し物では
ことり『こいのぼり』 うさぎ『つばめになって』 ぱんだ(りす)『ぱんだうさぎコアラ』

さくら『ゴリラの音楽会』 きく『さんぽ』 ふじ『そうだったらいいのにな』

ゆり『公園に行きましょう』

保護者の方からオペラを歌っていただきました

素晴らしい声量ときれいな歌声に聞きほれてしまいました


最後に保護者の方にエビかニックスのダンスを踊って頂き、子どもたちも楽しんで体を動かしていました

たくさんの拍手や笑顔が見られ楽しいお誕生日会となりました


お誕生日おめでとうございます


自己紹介ではお名前 年齢などを答えてもらい保護者の方にはお子様の愛おしい所をインタビューしまし、たくさんの可愛らしいエピソードに、笑ってしまう場面もありました




ことり『こいのぼり』 うさぎ『つばめになって』 ぱんだ(りす)『ぱんだうさぎコアラ』



さくら『ゴリラの音楽会』 きく『さんぽ』 ふじ『そうだったらいいのにな』



ゆり『公園に行きましょう』

保護者の方からオペラを歌っていただきました


素晴らしい声量ときれいな歌声に聞きほれてしまいました



最後に保護者の方にエビかニックスのダンスを踊って頂き、子どもたちも楽しんで体を動かしていました


たくさんの拍手や笑顔が見られ楽しいお誕生日会となりました




お誕生日おめでとうございます


☆さつま芋の苗植え☆
- 2017/05/24 12:32
- 香里・中振共通
☆5月お誕生会☆
- 2017/05/23 14:57
- 中振敬愛保育所
5月23日(火)5月のお誕生会がありました
今月は15名のお友達がお誕生日を迎えられました


お名前と何歳になったかのインタビューでは、「○○です!!○歳になりました!!」と恥ずかしがりながらも、みんな元気な声で答えてくれました
保護者の方には、お子様の愛おしいと思うところをお話ししていただき、心温まるエピソードばかり!!
各クラスの出し物



ことり組
『つばめになって』 ちゅうりっぷ組
『こどもの日』 さくら組
『ことりのうた』



きく組
『おかあさん』 ふじ組
『ともだち讃歌』 ゆり組
『かめのえんそく』
次に保護者の方々による出し物


舞台の上で踊る保護者の方々の姿を見て、子どもたちも楽しそうに体を動かしていました
ゆり組の保護者の方による出し物


2人の『すりかえ仮面』が保育園に遊びに来てくれました
色々なキャラクターのイラストの一部が・・・すりかえ すりかえ すりかえチェンジ
すると・・・アンパンマンのほっぺたがミカンに!! ドラえもんの鈴がどら焼きに!!
みんな、「みかん!!」「どら焼きになってる~!!」と大興奮でした
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!

今月は15名のお友達がお誕生日を迎えられました



お名前と何歳になったかのインタビューでは、「○○です!!○歳になりました!!」と恥ずかしがりながらも、みんな元気な声で答えてくれました

保護者の方には、お子様の愛おしいと思うところをお話ししていただき、心温まるエピソードばかり!!
各クラスの出し物




ことり組






きく組



次に保護者の方々による出し物



舞台の上で踊る保護者の方々の姿を見て、子どもたちも楽しそうに体を動かしていました

ゆり組の保護者の方による出し物



2人の『すりかえ仮面』が保育園に遊びに来てくれました

色々なキャラクターのイラストの一部が・・・すりかえ すりかえ すりかえチェンジ

すると・・・アンパンマンのほっぺたがミカンに!! ドラえもんの鈴がどら焼きに!!
みんな、「みかん!!」「どら焼きになってる~!!」と大興奮でした

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!
☆りすぐみ子育て講座(☆コーチングのスキルを学ぼう)
- 2017/05/19 15:12
- 中振敬愛保育所
5月19日(金) コーチングの講座の日でした。
ハッピーな子育て
を目指して、先生から大切なポイントをいくつか教えて頂きました。
参加された方の感想です
◎じっくり話を聞く、ということが大切!友人にもこの講座を勧めたい!
◎子どもの話をしっかり聞くこと、を今日からしていきたい
◎相手に向き合う気持ちや受け止めようと思う心構えを大切にしたい
◎主人の話を聞いていなかったので今日からしっかり聞いて あげたい 等々です。
毎日の子育てが、お母さんにとって少しでも楽に、楽しくなりますように
そんな願いの込もった講座でした。
次回6月の講座は
6月14日(水)10:00~11:00 『健康管理と感染症について』です。
定員 15名
対象 未就園の保護者
保育 あり(要予約)
申し込み 6月2日以降(月)(水)(金)10:00~15:00 直接来所 です。
皆さんのご参加お待ちしております。


参加された方の感想です

◎じっくり話を聞く、ということが大切!友人にもこの講座を勧めたい!
◎子どもの話をしっかり聞くこと、を今日からしていきたい
◎相手に向き合う気持ちや受け止めようと思う心構えを大切にしたい
◎主人の話を聞いていなかったので今日からしっかり聞いて あげたい 等々です。


次回6月の講座は
6月14日(水)10:00~11:00 『健康管理と感染症について』です。
定員 15名
対象 未就園の保護者
保育 あり(要予約)
申し込み 6月2日以降(月)(水)(金)10:00~15:00 直接来所 です。
皆さんのご参加お待ちしております。
☆春の遠足 私市植物園☆
- 2017/05/17 14:41
- 香里・中振共通
☆わんぱく教室 前期☆
- 2017/05/12 12:36
- 中振敬愛保育所
わんぱく教室 始まりました
今年度のわんぱく教室が始まりました!!
初回はオリエンテーションを行い、自己紹介やお子様のことをお話して楽しみました。

触れ合い遊びもしました♪ 自己紹介ではお子様の名前の由来やお母様の趣味など聞かせて頂きました。
0歳児クラスでは布あそびや手作りおもちゃ、水あそび等 1歳児クラスでは運動あそびや製作、クッキングなどを予定しています。
全15回、9月まで0歳、1歳のお友達、保護者の方とで色々な遊びを楽しんでいきたいと思います。
また、他にも、りす組では、地域の就園前の親子やマタニティの方を対象とした取り組みを行っています。
毎週月・水・金10:00~15;00はひろばを開放しています。
おへやのおもちゃで遊んでいただけます。
予約不要ですので皆さん遊びにいらしてくださいね!

今年度のわんぱく教室が始まりました!!
初回はオリエンテーションを行い、自己紹介やお子様のことをお話して楽しみました。


触れ合い遊びもしました♪ 自己紹介ではお子様の名前の由来やお母様の趣味など聞かせて頂きました。
0歳児クラスでは布あそびや手作りおもちゃ、水あそび等 1歳児クラスでは運動あそびや製作、クッキングなどを予定しています。
全15回、9月まで0歳、1歳のお友達、保護者の方とで色々な遊びを楽しんでいきたいと思います。
また、他にも、りす組では、地域の就園前の親子やマタニティの方を対象とした取り組みを行っています。
毎週月・水・金10:00~15;00はひろばを開放しています。
おへやのおもちゃで遊んでいただけます。
予約不要ですので皆さん遊びにいらしてくださいね!
こぐま組(前期) ☆中振 りすぐみ☆
- 2017/05/12 11:54
- 中振敬愛保育所


地域のお友達が参加して遊ぶこぐまぐみが5月11日にスタートしました。
前期は32名の親子の皆さんが参加されます。

第1回目はお外あそびをメインに楽しみました。
スタンプラリー形式で色々な遊具を楽しみました。
おうちの方やお友達と一緒に元気に遊ぶ姿がたくさん見れました。


皆でお歌を歌ったり、遊んだりして全8回遊びます。
お外あそび、ふれあいあそび、製作、プールあそび等を予定しています。
他にも、りすぐみでは、地域の就園前の親子やマタニティの方を対象とした取り組みをしています。
毎週月・水・金10:00~15:00はりすぐみのひろばを開放しています。
おへやのおもちゃで遊んでいただけます。



花まつり
- 2017/05/08 18:03
- 香里敬愛保育所
5月8日、花まつりがありました。
花まつりとは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする日で、本来4月8日なのですが
保育所では、子どもたちが園生活に慣れてきた5月に行っています。

園長先生のお話では、
お釈迦様はお花がたくさん咲いている所で生まれ、その時に甘い雨が降ってきたことや
生まれてすぐ、右・左・前・後ろに7歩ずつ歩き、「天上天下唯我独尊」と唱えた
ことなどを聞きました。
「天上天下唯我独尊」とは、人は同じ人は1人もいない。みんな違っていて、1人1人とても尊い大切な人である。
ということだそうです。




園長先生がみんなの健やかな成長を願いお経を読まれ、みんなもしっかりと手を合わせてお祈りしました。
そして、お家から持って来てくれたお花を捧げ、お釈迦様が生まれた時のように甘茶をかけてお祝いをしました。
皆さん、お花をお持ち頂きありがとうございました。
花まつりとは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする日で、本来4月8日なのですが
保育所では、子どもたちが園生活に慣れてきた5月に行っています。

園長先生のお話では、
お釈迦様はお花がたくさん咲いている所で生まれ、その時に甘い雨が降ってきたことや
生まれてすぐ、右・左・前・後ろに7歩ずつ歩き、「天上天下唯我独尊」と唱えた
ことなどを聞きました。
「天上天下唯我独尊」とは、人は同じ人は1人もいない。みんな違っていて、1人1人とても尊い大切な人である。
ということだそうです。




園長先生がみんなの健やかな成長を願いお経を読まれ、みんなもしっかりと手を合わせてお祈りしました。
そして、お家から持って来てくれたお花を捧げ、お釈迦様が生まれた時のように甘茶をかけてお祝いをしました。
皆さん、お花をお持ち頂きありがとうございました。
☆花まつり☆
- 2017/05/08 14:45
- 中振敬愛保育所
5月8日(月)花まつりがありました


花まつりは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする行事で、仏像にお花を供え甘茶をかけます
お釈迦様はお産まれになったとき、7歩あるいて天と地を指さし、『天上天下唯我独尊』とおっしゃったそう・・・
その意味は『私の上にも下にも他に私はいない 私はだたひとりしかいない』
住先生からも
「自分もお友達もそれぞれがたった1人の大切な人間だから、自分のことだけじゃなくてお友達のことも大切にしましょうね」
とお話がありました
また、甘い雨が降り、それを身に浴びたことから、『甘茶をかける』のだそうです


『花まつり』と『仏の子ども』を歌い、クラスごとにお花と甘茶を捧げました




今年1年元気に過ごせますよう、お見守りください・・・



花まつりは、お釈迦様のお誕生日をお祝いする行事で、仏像にお花を供え甘茶をかけます

お釈迦様はお産まれになったとき、7歩あるいて天と地を指さし、『天上天下唯我独尊』とおっしゃったそう・・・
その意味は『私の上にも下にも他に私はいない 私はだたひとりしかいない』
住先生からも
「自分もお友達もそれぞれがたった1人の大切な人間だから、自分のことだけじゃなくてお友達のことも大切にしましょうね」
とお話がありました

また、甘い雨が降り、それを身に浴びたことから、『甘茶をかける』のだそうです



『花まつり』と『仏の子ども』を歌い、クラスごとにお花と甘茶を捧げました





今年1年元気に過ごせますよう、お見守りください・・・

☆こどもの日の集い☆
- 2017/05/02 18:32
- 香里敬愛保育所
今日は、五月晴れのもと、かぶとを被って子どもの日の集いに参加しました
子どもの集いには地域の方も参加して下さいました

金太郎さん、くまさんが登場した時には目をキラキラ輝かせて見ていました
子どもの日の集いについてのクイズが行われ〇×の問いに興味津々

的をめがけての玉入れや、追いかけっこ玉入れをしたりと年齢に合わせての対決をしました
たくさん玉が入ると嬉しそうな表情でした

最後に、握手をしたり、ハグをしたりとたくさん触れ合い、ニコニコ笑顔でした

5月5日は「子どもの日」「端午の節句」です

子どもの人格を重んじ子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日という意味があります。
これからも、健康で元気よくお子さまの健やかな成長を願っています








金太郎さん、くまさんが登場した時には目をキラキラ輝かせて見ていました
子どもの日の集いについてのクイズが行われ〇×の問いに興味津々


的をめがけての玉入れや、追いかけっこ玉入れをしたりと年齢に合わせての対決をしました
たくさん玉が入ると嬉しそうな表情でした


最後に、握手をしたり、ハグをしたりとたくさん触れ合い、ニコニコ笑顔でした




5月5日は「子どもの日」「端午の節句」です


子どもの人格を重んじ子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日という意味があります。
これからも、健康で元気よくお子さまの健やかな成長を願っています




☆こどもの日の集い☆
- 2017/05/02 14:59
- 中振敬愛保育所
5月2日(火)こどもの日の集いがありました

こいのぼりには、『鯉が滝をのぼり竜になって天に登った』という言い伝えから、
『立派な子どもになって欲しい』 『健康で元気に成長して欲しい』という、親をはじめ親族みんなの願いが込められています
みんなが作ったこいのぼり製作の紹介



ことり組
・ちゅうりっぷ組
分園
さくら組



きく組
ふじ組
ゆり組
♪ま~さかり~か~ついだ きんたろう~♪と歌いながら、金太郎さんが保育園に遊びに来てくれました
「どう?僕、かっこいいでしょう?
」 「かっこいいーー!!」
そんなかっこいい金太郎さんにゆり組さんから質問タイム!!
Q1.何月生まれの何歳ですか?
5月5日生まれの5歳です!!
Q2.くまさんと金太郎さんはどっちが強いの?
もちろん!!僕だよ!!
Q3.金太郎さんはどこから来たのですか?
「あしがらやま」というところから来たんだよ!!
そして・・・な、なんと!!今年度は弟思いの金次郎お兄さんも登場し、みんなでかけっこ!!





次に待ちに待ったお相撲大会!!


0・1歳児は動物さん!2~5歳児は金太郎さん・金次郎さんとお相撲対決!!
「はっけ・・・よーーーい、のこった!!」のかけ声とともに、相手へ向かっていくみんなはかっこよかったです
最後に金太郎さんたちと『子どもの日』『こいのぼり』のお歌をうたいました
みんなが元気に過ごせる1年になりますように・・・


こいのぼりには、『鯉が滝をのぼり竜になって天に登った』という言い伝えから、
『立派な子どもになって欲しい』 『健康で元気に成長して欲しい』という、親をはじめ親族みんなの願いが込められています

みんなが作ったこいのぼり製作の紹介




ことり組







きく組



♪ま~さかり~か~ついだ きんたろう~♪と歌いながら、金太郎さんが保育園に遊びに来てくれました



そんなかっこいい金太郎さんにゆり組さんから質問タイム!!

Q1.何月生まれの何歳ですか?
5月5日生まれの5歳です!!
Q2.くまさんと金太郎さんはどっちが強いの?
もちろん!!僕だよ!!
Q3.金太郎さんはどこから来たのですか?
「あしがらやま」というところから来たんだよ!!
そして・・・な、なんと!!今年度は弟思いの金次郎お兄さんも登場し、みんなでかけっこ!!





次に待ちに待ったお相撲大会!!


0・1歳児は動物さん!2~5歳児は金太郎さん・金次郎さんとお相撲対決!!
「はっけ・・・よーーーい、のこった!!」のかけ声とともに、相手へ向かっていくみんなはかっこよかったです

最後に金太郎さんたちと『子どもの日』『こいのぼり』のお歌をうたいました

みんなが元気に過ごせる1年になりますように・・・
☆中振アスレチック☆
- 2017/05/01 15:02
- 中振敬愛保育所
4月28日(金)今年度初めて中振アスレチックを開催しました!!
『子どもたちの運動能力を高める』という目標のもと、『支持力・跳躍力・懸垂力・握力』などの運動能力を
楽しく遊びながら高めていくために、保育園にある体育用具を園庭に集めました
各クラスごとに時間を設定し、0・1歳児は芝生・2~5歳児は芝生とグラウンドで運動遊び
ことり組
・ちゅうりっぷ組


さくら組


きく組


ふじ組


ゆり組


0歳児から5歳児まで、初めてのアスレチックにドキドキワクワク・体を動かすことの楽しさなど、たくさん感じた1日でした
もうすぐゴールデンウィーク!!ご家庭でもたくさん体を動かして楽しいお休みを過ごしてくださいね
職員室前にも写真の掲示をさせていただいていますので、ぜひご覧くださいね!!
次回の開催もお楽しみに!!
『子どもたちの運動能力を高める』という目標のもと、『支持力・跳躍力・懸垂力・握力』などの運動能力を
楽しく遊びながら高めていくために、保育園にある体育用具を園庭に集めました

各クラスごとに時間を設定し、0・1歳児は芝生・2~5歳児は芝生とグラウンドで運動遊び

ことり組




さくら組



きく組



ふじ組



ゆり組



0歳児から5歳児まで、初めてのアスレチックにドキドキワクワク・体を動かすことの楽しさなど、たくさん感じた1日でした

もうすぐゴールデンウィーク!!ご家庭でもたくさん体を動かして楽しいお休みを過ごしてくださいね

職員室前にも写真の掲示をさせていただいていますので、ぜひご覧くださいね!!
次回の開催もお楽しみに!!