親子で笑顔になれるコミュニケーション力☆コーチング講座~りすぐみ
- 2018/05/31 14:29
- 中振敬愛保育所
5月30日(水)子育て応援講座 親子で笑顔になれるコミュニケーション力☆コーチングを学ぼう!の講座がありました。
(地域で子育て中の方向けの保育付き講座です!)
オフィス ハウツリー代表の中村先生が毎日の子育てが、おうちの方にとって少しでも楽に楽しくなるように。。と講師をお引き受け下さいました。
参加者の皆様との自己紹介から始まり、色々なコミュニケーション法を教えて下さいました
今回皆様が感じたご感想を一部ご紹介させて頂きます
↓
◎今回子どもとの関わりを学ぼうと思っていましたが講義をうけて夫との関わりに生かせたら。。という思いがすごく湧いてきまし た。夫にもこのコーチングを学んでほしいととても思いました。
◎子どもとのペースが合わなくてついイライラしてしまったり、子どもが泣いて私の気持ちがしんどくなることがあったりしました。
今回の話を聞いて家族のために何でも完璧にしなきゃと思っている自分が少し楽になりました。家族の話をしっかり聞いて楽し く毎日を過ごしていきたいと思います。
◎プライベートだけでなく、仕事の立場として共通する部分もありました。自分の育ってきた環境に対し、子どもには同じ思いをさせ たくないと強く思っているので今日はヒントが沢山学べました。
等々です。
11月にもコーチングの講座を企画しています。皆さんのご参加お待ちしています。
(地域で子育て中の方向けの保育付き講座です!)
オフィス ハウツリー代表の中村先生が毎日の子育てが、おうちの方にとって少しでも楽に楽しくなるように。。と講師をお引き受け下さいました。
参加者の皆様との自己紹介から始まり、色々なコミュニケーション法を教えて下さいました

今回皆様が感じたご感想を一部ご紹介させて頂きます


◎今回子どもとの関わりを学ぼうと思っていましたが講義をうけて夫との関わりに生かせたら。。という思いがすごく湧いてきまし た。夫にもこのコーチングを学んでほしいととても思いました。
◎子どもとのペースが合わなくてついイライラしてしまったり、子どもが泣いて私の気持ちがしんどくなることがあったりしました。
今回の話を聞いて家族のために何でも完璧にしなきゃと思っている自分が少し楽になりました。家族の話をしっかり聞いて楽し く毎日を過ごしていきたいと思います。
◎プライベートだけでなく、仕事の立場として共通する部分もありました。自分の育ってきた環境に対し、子どもには同じ思いをさせ たくないと強く思っているので今日はヒントが沢山学べました。
等々です。
11月にもコーチングの講座を企画しています。皆さんのご参加お待ちしています。
☆春の遠足 中振☆
- 2018/05/26 14:08
- 中振敬愛保育所
5月15日(火)
私市植物園に遠足
に行ってきました
3歳児 きく組さん、4歳児 ふじ組さん、5歳児 ゆり組さんのお友達が行ってきました。
リュックサックにお弁当、おやつを入れてバスに乗って出発です

植物園ではみんなで よ~いどん
おもいっきり走ったり…
たんぽぽやシロツメクサ、クローバーなどの自然物に触れたり…
カエルやかめ、テントウムシなどの生き物に触れたりして遊びました。

たくさん遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当の時間です
みんなおいしそうに食べていましたよ

池の鯉にもエサをあげました
「鯉さん、こっちにおいで~!」
たくさん遊んで楽しかった遠足。 帰りのバスではスヤスヤ…寝ていたお友達も。
にこにこ笑顔で「楽しかった~!!」と満足そうに帰ってきましたよ



3歳児 きく組さん、4歳児 ふじ組さん、5歳児 ゆり組さんのお友達が行ってきました。
リュックサックにお弁当、おやつを入れてバスに乗って出発です


植物園ではみんなで よ~いどん

たんぽぽやシロツメクサ、クローバーなどの自然物に触れたり…
カエルやかめ、テントウムシなどの生き物に触れたりして遊びました。


たくさん遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当の時間です

みんなおいしそうに食べていましたよ



池の鯉にもエサをあげました

たくさん遊んで楽しかった遠足。 帰りのバスではスヤスヤ…寝ていたお友達も。
にこにこ笑顔で「楽しかった~!!」と満足そうに帰ってきましたよ

☆5月お誕生会☆
- 2018/05/25 15:03
- 分園
☆にっこりキッズ☆
- 2018/05/25 14:11
- 中振敬愛保育所
5月25日(金) 大阪府民共済から にっこりっキッズがやってきました。

全園児が敬愛ホールに集まり、映画紙芝居を見せていただきました。

にっこりくんの映画紙芝居
交通ルールを守る 
しんごうはあおでもきをつけて
くるまのそばではあそばない
仲良く遊ぶための約束 
やくそくをまもろう
ともだちはたいせつに
けんかしたら「ごめんなさい」
お外で遊ぶ時の約束 
おそとであそぶときはおとなのひとと
こうえんのゆうぐはきをつけてあそぶ
しらないひとにはついていかはい
お話のあとは、体を動かして遊びました。
「にっこりマンボダンス」
みんなとっても元気よく動けていて楽しくダンスできましたよ!!

第2部は体育講師による、4.5歳の運動遊び。

体育座り。背筋を伸ばした姿勢を保つことは、小学校に行ってからの机に向かう姿勢につながります。

柔軟体操。股関節が柔らかいと可動域が広くなり、速く走れるのですって!

くまさん歩き。体を支える支持力を高めます。

協調性や社会性を育むゲーム遊び。森のくまさんを歌いながら歩いていると、突然「くまが出たー!!」。
くまさんに見つからないように、横になっています。一人でも起き上がったりしゃべっていたら、見つかってしまうので皆真剣です。
楽しみながらの運動遊びでした!
来て下さった、つるじい、西田先生、
ありがとうございました!!

全園児が敬愛ホールに集まり、映画紙芝居を見せていただきました。






くるまのそばではあそばない



ともだちはたいせつに
けんかしたら「ごめんなさい」



こうえんのゆうぐはきをつけてあそぶ
しらないひとにはついていかはい
お話のあとは、体を動かして遊びました。
「にっこりマンボダンス」

みんなとっても元気よく動けていて楽しくダンスできましたよ!!

第2部は体育講師による、4.5歳の運動遊び。

体育座り。背筋を伸ばした姿勢を保つことは、小学校に行ってからの机に向かう姿勢につながります。

柔軟体操。股関節が柔らかいと可動域が広くなり、速く走れるのですって!

くまさん歩き。体を支える支持力を高めます。

協調性や社会性を育むゲーム遊び。森のくまさんを歌いながら歩いていると、突然「くまが出たー!!」。
くまさんに見つからないように、横になっています。一人でも起き上がったりしゃべっていたら、見つかってしまうので皆真剣です。
楽しみながらの運動遊びでした!
来て下さった、つるじい、西田先生、
ありがとうございました!!
子育て講座 『ダンボ^ール迷路を作って遊ぼう!』 ~中振りすぐみ~
- 2018/05/23 11:15
- 中振敬愛保育所

今回14組の親子の皆様がご参加下さいました!
保育者が事前にいくつかのダンボールに穴を開けたりおうちを作り、皆さんにイメージを膨らませていただけるように準備してみました!
そしてさっそくおうちの方々の出番です!!!
「何ができるかな?」「何を作りましょうか!?」と相談しながら作業を開始

お母さま方はあっという間に見事な連携でトンネル、おうち、滑り台、迷路などを作っておられその手際の良さに驚きました

おうちの方から「小さい頃ダンボールでよく遊んでいました!」
「私は滑り台が好きだったからうちの子にも作ってあげたいな」「じゃあここをつなげよう~」と皆様でどんどんアイデアが湧いてきていました!
ちびっこのみんなも一緒にお手伝いしたり、大きなダンボールにお絵描きしたりしてくれました。おうちの方が一生懸命作っている姿にも釘付け!
そしてとびきり素敵な迷路の完成!!
夢中になって遊びました

お子様が楽しそうに遊ぶ様子を微笑ましく見守るお母さま方









どんどん立派な迷路になっていきました!

ご参加下さった皆様ありがとうございました!
6月は①6月11日(月)にえほんひろば(中央図書館の本300冊!!)>②20日(水)「心の栄養って何?」~心身ともに健康に育つために必要な心の栄養とは?」のお話があります。枚方広報6月号をぜひご確認くださいね!
☆5月お誕生日会☆
- 2018/05/22 14:44
- 香里敬愛保育所




自己紹介で名前・年齢を1人ずつ言ってもらい、保護者の方からは『お子様の大好きな所』をお話してくださいました

可愛いエピソードがいっぱいでとても癒されました

クラスの出し物

ことり 『おもちゃのチャチャチャ』 うさぎ『てあそび(頭の上でチョン) ぱんだ『バナナが一本跳んできて』
りす『ことりのうた』 さくら『時計のうた』 きく『この指とまれ』
ふじ『小鹿のバンビ』 ゆり『キラキラ星(英語バージョン)
保育者の出し物では『11匹のネコとあほうどり』を見ました


たくさんのネコが出てきてコロッケが出てくる場面では興味津々に見ておりました

保護者のダンス『おすしやさん』を子どもたちも一緒に踊り楽しんでいました

最後にお母さん お父さんとすきすきギューをして幸せいっぱいのお誕生日会となりました


お誕生日おめでとうございます


☆5月 お誕生会 中振☆
- 2018/05/22 13:24
- 中振敬愛保育所
ぴよぴよちゃんの会~中振☆りすぐみ~
- 2018/05/16 15:25
- 中振敬愛保育所
5月15日(火)地域の1歳未満のお友達を対象にしたぴよぴよちゃんの会がありました。
今月は12組の親子のみなさんが参加して下さりとても賑やかな会となりました。
大型絵本「ぴよ~ん!!」を見てもらいスタート!!
絵本を見ながら参加してくれたお友達もお母さん達にぴよ~ん!!としてもらい楽しんでくれました!
♪「1,2の3でこんにちは~」でご挨拶遊び、♪「いちり にり さんり」 ♪「かえるのうた」 でふれあい遊びなどを楽しんでいただきました。


お母さん達のおしゃべりタイムではお子さまの成長ぶりについてやこんな時どうしてますか??の情報交換もしました。
お子様が初めての夏を迎えるお母様から
「これからの虫除け対策、暑さ対策はどうしますか?」という質問や
「便秘が続いているのですがいい対策はありますか?」等色々ご質問が出ていました!
もうすぐお子様が1歳!のちょっと先輩ママから色々なアイデアが出ました!みんな「なるほど~」と聞き入って」おられました
先輩ママの言葉は心強いです♪
皆でワイワイお話が弾み楽しい会となりました。
次回6月19日(火)13:00~13:45となります☆予約不要ですので当日ご参加可能な方は皆様ぜひぜひお立ち寄り下さい

今月は12組の親子のみなさんが参加して下さりとても賑やかな会となりました。
大型絵本「ぴよ~ん!!」を見てもらいスタート!!
絵本を見ながら参加してくれたお友達もお母さん達にぴよ~ん!!としてもらい楽しんでくれました!
♪「1,2の3でこんにちは~」でご挨拶遊び、♪「いちり にり さんり」 ♪「かえるのうた」 でふれあい遊びなどを楽しんでいただきました。



お母さん達のおしゃべりタイムではお子さまの成長ぶりについてやこんな時どうしてますか??の情報交換もしました。
お子様が初めての夏を迎えるお母様から
「これからの虫除け対策、暑さ対策はどうしますか?」という質問や
「便秘が続いているのですがいい対策はありますか?」等色々ご質問が出ていました!
もうすぐお子様が1歳!のちょっと先輩ママから色々なアイデアが出ました!みんな「なるほど~」と聞き入って」おられました

皆でワイワイお話が弾み楽しい会となりました。
次回6月19日(火)13:00~13:45となります☆予約不要ですので当日ご参加可能な方は皆様ぜひぜひお立ち寄り下さい


☆春の遠足☆
- 2018/05/15 10:00
- 香里敬愛保育所
5/15(火)リュックと水筒を持ち、
ワクワクした様子の子どもたちでした
バス
の中では遠足での約束を聞いたり、
歌をうたったり
楽しく過ごしているうちに
私市植物園に到着

住園長先生の話を聞いて
いざ植物園への冒険へ出発

見たことのないような草花や木を見たり、
池にいる鯉に餌をあげたり、とっても良いお天気
の中
子どもたちも太陽に負けないくらいニコニコの笑顔で楽しんでいました

冒険の後には楽しみにしていたお弁当の時間、
元気な声で「いただきま~す」と挨拶をして、
お友だちや先生とおしゃべりを楽しみながらたくさん食べていました

そのあとは自由遊びの時間、
自然の中で伸び伸びと体を動かして遊ぶことができ
てとっても楽しそうでした
一日中子どもたちの笑顔が溢れる楽しい遠足になりました
ワクワクした様子の子どもたちでした

バス

歌をうたったり

私市植物園に到着


住園長先生の話を聞いて
いざ植物園への冒険へ出発


見たことのないような草花や木を見たり、
池にいる鯉に餌をあげたり、とっても良いお天気

子どもたちも太陽に負けないくらいニコニコの笑顔で楽しんでいました


冒険の後には楽しみにしていたお弁当の時間、
元気な声で「いただきま~す」と挨拶をして、
お友だちや先生とおしゃべりを楽しみながらたくさん食べていました


そのあとは自由遊びの時間、
自然の中で伸び伸びと体を動かして遊ぶことができ
てとっても楽しそうでした

一日中子どもたちの笑顔が溢れる楽しい遠足になりました

☆はなまつり☆
- 2018/05/10 14:24
- 香里敬愛保育所
☆花まつり☆
- 2018/05/08 14:41
- 中振敬愛保育所
☆子どもの日の集い☆ 中振☆
- 2018/05/02 13:20
- 中振敬愛保育所
5月2日(火) 子どもの日の集い がありました

子どもの日の由来を聞きました。 こいのぼりの紹介

各クラス年齢に合った楽しい活動をして上手に出来ていましたよ

かざぐるまや 吹き流しも作りました
そして… やってきました!!

金太郎・金次郎・小金太郎 という3兄弟です
何でもモリモリ食べておすもうの稽古をしているそうですよ

金太郎さんたちとゲームもしました
こいのぼりの下をくぐって ヨーイどん!!



そして!!最後はみんなでおすもう
はっけよーい!のこった!!

ことりさんからゆりぐみさんまでみ~んなよくがんばりました
金太郎さんたち お山に帰っておすもうの稽古をまた頑張るそうです。
また 来年遊びに来てくれるそうですよ
子どもたちみんなが 元気にすくすく大きくなりますように…



子どもの日の由来を聞きました。 こいのぼりの紹介


各クラス年齢に合った楽しい活動をして上手に出来ていましたよ


かざぐるまや 吹き流しも作りました

そして… やってきました!!


金太郎・金次郎・小金太郎 という3兄弟です

何でもモリモリ食べておすもうの稽古をしているそうですよ



金太郎さんたちとゲームもしました















そして!!最後はみんなでおすもう



ことりさんからゆりぐみさんまでみ~んなよくがんばりました

金太郎さんたち お山に帰っておすもうの稽古をまた頑張るそうです。
また 来年遊びに来てくれるそうですよ

子どもたちみんなが 元気にすくすく大きくなりますように…

子どもの日の集い
- 2018/05/02 10:00
- 香里敬愛保育所
>5月2日(火) 子どもの日の集いがありました
残念ながら小雨が降っていたため、ホールで行いました。
しかしホールにこいのぼりを飾ると迫力があり、
また違った雰囲気の中で行うことが出来ました

子どもの日は、子どもたちが元気に大きくなれるようにお祝いをする日ということや、
かしわもちやちまきを食べたりしょうぶ湯に入るというお話を聞きました
すると、なんと、お友だちが遊びに来てくれました
「金太郎」と「クマさん」の登場です

一緒に〇×クイズをしたり、

金太郎チーム
とクマさんチーム
に分かれて
玉入れゲームをしたりして楽しみました

年長児ゆり組さんは、ゲームの前から気合が入りはりきっていました

負けまいと一生けん命玉を投げ、周りの応援にも力が入り、とても盛り上りました

最後はみんなで元気いっぱい歌いました

みんな、すこやかに大きくな~あれ

残念ながら小雨が降っていたため、ホールで行いました。
しかしホールにこいのぼりを飾ると迫力があり、
また違った雰囲気の中で行うことが出来ました


子どもの日は、子どもたちが元気に大きくなれるようにお祝いをする日ということや、
かしわもちやちまきを食べたりしょうぶ湯に入るというお話を聞きました

すると、なんと、お友だちが遊びに来てくれました

「金太郎」と「クマさん」の登場です


一緒に〇×クイズをしたり、

金太郎チーム


玉入れゲームをしたりして楽しみました


年長児ゆり組さんは、ゲームの前から気合が入りはりきっていました


負けまいと一生けん命玉を投げ、周りの応援にも力が入り、とても盛り上りました


最後はみんなで元気いっぱい歌いました


みんな、すこやかに大きくな~あれ
