ゆり組のお茶会は 5月から始まり、6月3日は2回目でした。
感謝の気持ちをもって
思いやりの気持ちをもち
人への気づかいをいたしましょうの言葉を言い、お茶の作法を習いました。

ゴザを敷き、いつもと違う雰囲気の保育室に着物姿の先生が入って来られ、
緊張気味のゆり組さんでした。


難しい一足立ちや、お茶碗のまわし方を一生懸命覚えましたよ。
おいしいお茶菓子を頂くときや、お抹茶を頂くときに『ありがとうございました』と、
手を三角の形にしてお礼を言ってから頂きました。

ちょっぴり緊張する時間ですが、楽しみの時間でもあるお茶会でした。